お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2020年7月の記事一覧

2020年7月の記事一覧

本日のランチ 本格カルボナーラ(投稿者:M)

2020年07月31日 Facebook+instagram+を更新しました。 7月最後の日の投稿者のランチはカルボナーラでした。 →創言社 Facebook は こちらをクリック →創言社 Instagram は こち […]

続きを読む...
2020年07月31日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

プロレスラーのYouTube三選 (投稿者:ぬー)

2020年07月22日 Facebook+instagram+を更新しました。 多くのイベント、スポーツが中止、延期となった2020年。 もちろんプロレスも例外ではなく、多くの格闘技ファンは悲しんでいました。 そんな中、 […]

続きを読む...
2020年07月22日(水) Facebook+Instagram • お知らせ

マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画(投稿者:Hi)

2020年07月17日 Facebook+instagram+を更新しました。 アイデアをどのようにかたちにするかは私たちが日々考え、悩んでいることです。 雑誌を読んだり、TV・映画を観たり、街を散策したり… […]

続きを読む...
2020年07月17日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

創の呼吸 一の型(投稿者:ゆむ)

2020年07月10日 Facebook+instagram+を更新しました。 多くのメンバーが在宅勤務をしていた創言社。 通勤時間の分、生まれたおうち時間を読書に使うメンバーはやはり多く。 ちょっと幸福な理由で社を離れ […]

続きを読む...
2020年07月10日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

Stay Home , Smoked Bacon (投稿者:タマ)

2020年07月03日 Facebook+instagram+を更新しました。 創言社も緊急事態宣言を受け、多くのメンバーが在宅勤務をしていました。 そのメリットを生かした我らが社長のトライとは? ぜひご覧ください。 再 […]

続きを読む...
2020年07月02日(木) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 本能ってスゴイ(投稿者:ジイジと呼ばれたい)
  • 大寒に卵を食べると運気が上がる!?(投稿者:あきた)
  • 将棋は人工知能の夢を見るか(投稿者:タマ)
  • 2023年 年頭のご挨拶
  • そば食う年の瀬(投稿者:ひろもり)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • Web社内報
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    Facebook

    創言社 So-gensha

    創言社 Instagram

    sogensha.fb

    この正月は、孫たちが遊びに来れた。実に半年ぶりの対面である。孫たちは大ハシャギだったが、ジジイもそれに負けないくらい大喜びであった。孫と会えば成長を見逃すまいとつぶさに観察するのだが、自分が子育てをしていたときは気づかなかった新しい発見もある。
公園に散歩に行ったときのこと。下の孫息子は1歳半になるが、お姉ちゃんに鍛えられているせいか成長が著しい。歩くのもトットコ動き回る。まだバランスがうまくとれないので、少し走っては転ぶ。起き上がり、また少し走っては転ぶ。あまりに転ぶので、手をつないで歩いたがそれでも転ぶ。しかも一人で転んでも泣かないのに、そのときだけ大泣きされてしまった。
「何で? まるでジジイが悪いみたいじゃん!?」と思い、その後、一人で転ぶ様子をさらに注意深く観察していて気がついた。彼は転ぶとき、両手を前に突き出し、手のひらで先に地面をたたく、いわゆる柔道の「前受け身」をしっかり取っていたのだ。ジジイのときに泣いたのは、片手をつかまれていて受け身をうまく取れなかったせい。やはりジジイが悪かったんだね。
もちろん誰に教わるでもなく、本能のままに痛くない転び方をマスターしていったのだろうが、あらためて「本能ってスゴイ」と感じた次第である。きっと、本能を忘れたジジイのほうが、今転んだら危ないに違いない。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #正月に孫 #ジジイ大喜び #孫の前受け身 #孫の本能がスゴい #本能がスゴい #何度も転ぶ孫
    「今日1月20日は二十四節気の一つ大寒(だいかん)」。
今朝からTVのお天気情報の冒頭ではこのフレーズが繰り返されています。
この太陽の動きに合わせた季節の二十四等分は、立春から始まり大寒で終わりますから、また季節が一めぐりしたわけですね。

日本列島には今季最強寒波がきているそうですから、大寒を実感せざるを得ません。
でも寒さに慄くばかりなのも何なので、少し楽しい話を。
私は寡聞にして知らなかったのですが、大寒に生まれた卵=大寒卵を食べると健康運、金運がアップするとのことです。
鶏は寒い時期には卵をあまり生まなくなり、その分、生まれた卵には栄養が詰まっている。黄身の色が濃い=黄色は風水でお金を呼び寄せる色...というのがその理由づけらしいですよ。
いやーよく考えるなあ。

この日、この季節にこれを食べると福運というのは、ちょっと商業ベースに乗せられている感じもするのですが、献立を考えるときに助かってもいます。
というわけで、今日は卵料理なわけです。今日生まれた卵が大寒卵ですから、スーパーであれば店頭に並ぶのは最速で午後でしょうか。
でも最近卵が高いんですよねー。
(投稿者:あきた)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #大寒 #二十四節気大寒 #大寒卵 #大寒卵で金運健康運アップ #季節の食べ物
    今後世界はAIがさらに身近なものとな 今後世界はAIがさらに身近なものとなり、これまで人間が携わってきた仕事がどんどんAIに置き換わっていくと言われています。その先駆けが囲碁・将棋の世界で、トッププロでも到底AIソフトにかなわなくなっています。
では、囲碁・将棋界は衰退したのか? むしろAIの登場によって、この伝統的な頭脳競技に再ブームが訪れています。折しも将棋界では、ファンが待ちに待った藤井五冠と羽生九段による王将戦七番勝負が繰り広げられています。年明け早々、新旧の大天才が2日間にわたって盤上に精魂を注ぎ込み、それをAIが評価する様子を見ていると、AIと人間の関わりのあり方が提示されているようです。
(投稿者:タマ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #AIと将棋 #AIで囲碁将棋再ブーム #藤井五冠羽生九段王将戦 #AIが評価する天才の将棋
    年越しで食べるものランキングの1位は、某旅行会社のアンケートによれば、そう、年越しそば。
(予想通りの結果というか、そりゃそうでしょうという感じですが)
2位がお寿司、3位がすき焼きとのこと。

12月も最終週になると年越しそばの準備という話題がテレビで放送され、31日は東京のそばの名店の行列が中継されますね。
当家でも年越しそばを食べるのですが、高知出身の祖母と母が作ってくれるのは鴨南蛮そばでした。「高知では」と彼女たちは言っていましたが、長じて高知を訪れたときには当地の人に「?」と反応されたことがあります。どうやら地方、地域、あるいは家庭によって、違いがあるようです。

年またぎでそばを食べるのは、そばのように「細く長く生きる」、そばは切れやすいので「今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように」という験担ぎらしいですが、そうあってほしいと思いますね。

2022年も創言社のSNSをご愛顧いただきありがとうございました。
来たる2023年も引き続きよろしくお願いいたします。

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #年越しそば #細く長く #そば食う年の瀬 #創言社SNSご愛顧 #今年もご愛顧ありがとうございました
    今年はクリスマスとイブが週末なので、祝祭気分が例年より増している感じがします。
街はハロウィンが終わるとすぐにクリスマス仕様になり、どこでも夜ともなるとイルミネーションがきれいですね。
創言社の周辺では大手町まで出ると見られる、丸の内エリアのイルミネーションが有名です。有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで340本を超える街路樹が照明で彩られています。今年はシャンパンゴールド色のLED約120万球が飾られているらしいですよ。

私は大学に入ると毎日東京に来るようになるのですが、その頃は今のようなきらびやかさではありませんでした。遠い昔なんで当たり前ですか。

クリスマスイルミネーションの始まりはなんと16世紀、宗教革命で有名なマルティン・ルターが考えたとされているそうです。この人は世界史の教科書でしか知りません。
ルターさんが夜、森を歩いていた際に、天上できらめく星の美しさに感動し、木の枝に多くのロウソクを飾ることでその景色を再現しようとしたという説が有力らしいですよ。

歴史の話はどうでもよくて、クリスマスになると、街が美しく、人がなぜか優しい気持ちになるのがいいと思います。

Wishing you the beauty, blessings, and joy this season brings.
(この季節に、美しく、祝福あふれた、喜びがあなたに訪れることを願って)
(投稿者:ひろもり)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #クリスマス #クリスマスイブ #クリスマスイルミネーション #マルティンルター #クリスマスイルミネーションの始まり
    先日、都内の紙の販売店「竹尾 見本帖本店」で催されている展覧会「10年後の紙とくらし」を見に行きました。当展覧会は国内の日用品、食品、テクノロジー等、異なる業種の企業5社が2032年の紙の使われ方・あり方を提案するものです。
「紙」と聞くと、「薄いシート状の形態」や「商品のパッケージ」等を連想することが多いかもしれません。本展ではそのような想像を超えた紙自体をプロダクトとして扱ったアイデアが見られます。例えば、紙を原料にしたインテリアとしての機能も果たす丸みを帯びたキャップのような水溶性の固形洗剤(写真A)、長引くコロナ禍によって在宅時間が増えたことによるマインドケアへの高まる関心から、気持ちを整えることを目的とした香料が付着された紙製のブレスレット(写真B)等が挙げられます。
生活の場が宇宙へ広がった未来社会を予見したものも出展されていました。真空、極端な温度差など、宇宙空間の厳しさを利用した加工技術を想定し、資源が有限の宇宙で生産から消費まで、紙の完全な循環を行うことを考察したものです。素材を最小限に抑え、無重力環境で求められるデザイン・機能・強度を備えた螺旋構造のパッケージも展示されていました。
脱プラスチック、高いリサイクル率、繊維の強度の高さ、温かみのある風合いなど、紙の魅力と利点は枚挙に暇がありません。本展を通じて、紙は生産物や生活の課題を解決に導き、くらしをより豊かにする力と可能性を秘めていることが分かりました。今後、価値観やライフスタイルの多様化と行動様式の変化がさらに進むことによって、人と紙との付き合い方も変わっていくと思います。2032年を迎えた時は、これまで思いもよらなかった紙製品と出合うかもしれません。
(投稿者:Hi)
#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #10年後の紙とくらし #竹尾見本帖本店 #想像を超えた紙 #思いもよらなかった紙製品 #2032年の紙
    子の初めての遠足。
どんなお弁当にしよう。初遠足、かわいいお弁当で喜んでほしいな。
そう思い、スマホで「幼児 キャラ弁 作り方」と検索しました。
まぁ〜たくさんあること!しかも、どれもクオリティ高すぎ!
ってなわけで、自他ともに認める不器用な母は早々にキャラ弁づくりを諦めました。

でも、お弁当箱を開けたときの喜ぶ子の姿を想像したら何かしたい…
行き着いた先は、すみっコぐらしの立体かまぼことアンパンマンウインナーでした。
食品メーカー様、ありがとう。
そして、なんだか物足りなかったので、おにぎりを巻いたラップに今流行りの「ちいかわ」の顔をカキカキ。
子、大喜び! 簡単弁当になったけど結果オーライです!
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #初めての遠足 #キャラ弁 #キャラ弁を諦める #子供大喜び #お弁当箱を開けた時の喜ぶ顔
    天高く、我肥ゆる秋。
先日、残り少ない秋を惜しみ、近所にある紅葉の名所であるお寺に行ってきました。
境内に踏み入れた途端、赤い落ち葉の絨毯が醸し出す見事なコントラスに圧倒されました。
(投稿者:H・E)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #天高く我肥ゆる秋 #紅葉の名所 #赤い落ち葉の絨毯 #紅葉見事なコントラスト
    こんにちは! いよいよサッカーのカ こんにちは!

いよいよサッカーのカタールワールドカップが始まりました!
4年に1度の大イベント!胸の高鳴りが止まりません。

日本は厳しいグループですが、突破できることを信じています。
そんな我が家では、グループ突破の前祝いに手巻き寿司を食べました!
寿司はうまい!ソーセージよりもパエリアよりもガジョ・ピントよりもうまい!
これだけうまいなら間違いなく突破するでしょう!
頑張れ日本!負けるなサムライ・ブルー!

寿司はうまい!
(投稿者:D・D)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #カタールワールドカップ #グループリーグ突破前祝い #グループリーグ突破前祝いは寿司 #前祝いは手巻き寿司 #グループリーグ突破を信じている #寿司はうまい
    長時間のデスクワークで腰が凝ることに悩まされ、さまざまな椅子を試してきましたがどれも納得いくものではありませんでした。
そんな時にスタンディングデスクを試してみたら大正解! 立ったり座ったりすることで身体への負担を分散でき、腰が疲れなくなりました。また、机を最適な高さにすることで肩凝りや眼の疲れも軽減しました。腰痛や肩こりでお困りの方におすすめです!
(投稿者:M)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #デスクワークで腰が凝る #椅子に納得がいかない #スタンディングディスク #腰が疲れない #腰が疲れないスタンディングデスク #肩凝り目の疲れ軽減
    最近、次女(2歳)が「日本地図パズル」にハマっています。
パズル遊びをしながら自然と日本地図を覚えられる優れもので、「大分県はミッキーのお耳、愛媛県は走っているネコちゃん」、などと言いながら楽しんでいます。
なにより、親である私がとても勉強になっています…

なお、左上にいるのは、娘のお友達、ディズニー「マンダロリアン」のグローグーです。
動いて喋ってとてもかわいいです。
(投稿者:ぺぺ)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #2歳の娘と日本地図パズル #日本地図パズル #遊びながら日本地図 #大分県はミッキーのお耳 #愛媛県は走っているネコ
    子どもが寝た後にこっそりリビングで飲んでいます。
最近のおつまみで4番をつとめているのが「酢もつ」です。近所のスーパーで一人前150円くらいで売っているのですが、そこにネギとポン酢と七味をたっぷりかけて食べると思考停止のおいしさです。

コロナ禍で3年くらい食べてなかった生ガキも某会員制店舗にて買ってきました。やっぱりおいしいですね!
(投稿者:ぬー)

#社内報 #社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #リビングで飲む #子どもが寝た後に飲む #酢もつ #ネギとポン酢をかけて酢もつ #思考停止のおいしさ #うまい生ガキ
    さらに読み込む... Instagram でフォロー

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2023 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ