お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2023年3月の記事一覧

2023年3月の記事一覧

春を迎えて(投稿者:Hi)

2023年03月31日 Facebook+instagram+を更新しました。 今日で3月は終わりです。明日から新年度という方は多いのでないでしょうか。 (週休2日の企業にお勤めの方は実質的には週明け3日からでしょうけれ […]

続きを読む...
2023年03月31日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

4歳児、きゅうりを食らう(投稿者:ゆむ)

2023年03月23日 Facebook+instagram+を更新しました。 野球侍ジャパンの優勝を祝うように、東京の桜は昨日満開になりました。 いよいよ春本番ですね。 そうして暖かくなってくるとスーパーマーケットの野 […]

続きを読む...
2023年03月23日(木) Facebook+Instagram • お知らせ

漬けまぐろドーーーーン!(投稿者:D・D)

2023年03月15日 Facebook+instagram+を更新しました。 昨日、日本最速で東京に桜の開花宣言が出されました。歴代タイの速さとのことです。 盛り上がりを見せるWBC、投手大谷も、佐々木投手もびっくりの […]

続きを読む...
2023年03月15日(水) Facebook+Instagram • お知らせ

家で焼肉をするならザイグル(投稿者:M)

2023年03月10日 Facebook+instagram+を更新しました。 マスクの着用が3月13日から個人の判断に委ねられるそうです。 スポーツ観戦、コンサートでも声出しが解禁されてきていて、 コロナ対応が次の段階 […]

続きを読む...
2023年03月10日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

さようなら平成プロレス、さようなら津田沼パルコ(投稿者:ぬー)

2023年03月03日 Facebook+instagram+を更新しました。 3月になり、ぐっと春めいてきました。 そうなると花の便りとともに卒業式の話題が聞こえてきます。 そう今は新しい季節の始まりでもあり、別れの時 […]

続きを読む...
2023年03月03日(金) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 世界遺産・姫路城で戦国へのタイムスリップ(投稿者:ゆむ)
  • 食欲の秋到来で自家製スペアリブ(投稿者:D・D)
  • 皆さんは運動をしていますか?(投稿者:M)
  • 終わらない夏に水とメダカの涼を(投稿者:ぺぺ)
  • 内勤の方にもおすすめ空調ベスト!(投稿者:ぬー)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • Web社内報
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    創言社 So-gensha

    sogensha.fb

    新型コロナウイルスが5類感染症に移行してから徐々に出張が増えてきました。
写真は夏に出張で訪れた姫路での一コマ。

取材が終わり、急いで向かったのは「姫路城」です。
閉門5分前にギリギリセーフで到着し、閉城までの1時間、城散策を楽しみました。

いや、本当にかっこいいの一言。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から“白鷺城”と呼ばれている姫路城ですが、白く美しいその佇まいは太陽の光を浴びてキラキラと輝いていました。(色白美人!)

靴を脱いで天守内に入ると石の階段があり、足の裏がひんやりと気持ちいい。
そして、中は敵からの攻撃を防ぐためのさまざまな仕掛けがあり、その時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。

しかし、この大天守、地下1階、地上6階の7階建てで、さらには城内道が迷路のよう…。
暑い夏、しかも閉城まで時間がないということで急ぎ足だった私は、城を出る頃には汗びっちょりになっておりました。
今度は涼しい季節にゆっくりと訪れたいと思います!
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #姫路城 #白鷺城 #世界遺産姫路城 #タイムスリップ
    こんにちは!
先日、家でスペアリブづくりに挑戦しました。
今回でつくるのは2回目で、以前はバーベキュー風の味付け、今回は醤油ベースの味付けにしてみました。
YouTubeやレシピサイトを参考に四苦八苦しながらつくったスペアリブ。
苦労したおかげかそこそこおいしくできて大満足でした!
ちなみに今はいくらの醤油漬けに挑戦中。
次は何にしようかな。
(投稿者:D・D)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #スペアリブ #スペアリブ自作 #醤油ベース味付け #四苦八苦
    今年の夏は本当に暑くて暑くて…運動をしたいけど外に出る気にならなかったので家で運動をすることにしました。選んだのが「リングフィットアドベンチャー」というゲーム。テレビゲームに合わせて、輪っかを引っ張ったり押し込んだり、足踏みしたりするものです。ゲームとはいえ次の日には筋肉痛になったのでなかなか良い感じでした。何より筋トレやランニングはすぐに飽きてしまう自分が1ヶ月以上も続けられました。外に出たくない人や、飽きっぽい人におすすめですね。
(投稿者:M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #リングフィットアドベンチャー #テレビゲームに合わせて運動 #翌日筋肉痛
 #飽きっぽい人でも続く
    6月にビオトープを立ち上げ、メダカ・エビ・水草のお世話をしています。
改良メダカブームもあって、ホームセンターには1匹2,000円以上する美しい高級メダカがたくさん並んでいますが、とても手が出ないので、趣味でメダカを繁殖させている方から、ほぼ無料でたくさん譲っていただきました。
この酷暑では、水温や水質の管理がなかなか大変ですが、涼しげに泳ぐ姿をボーッと眺めては癒されています。
現在、生まれた針子(赤ちゃん)も含め、ビオトープには以下の品種がいます。
ブラックダイヤ →真っ黒
サバの極み →ギラギラ
紅帝ラメ →オレンジでキラキラ
楊貴妃 →赤くてかわいい
青メダカ →シンプルで品がある
ミナミヌマエビ →うじゃうじゃと大繁殖していて、もはや何匹いるかわかりません……
メダカの子どもたちがどんな色に育つか楽しみです!
(投稿者:ぺぺ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #メダカを育てる #ブラックダイヤ #サバの極み #紅帝ラメ #楊貴妃 #青メダカ #ミナミヌマエビ
    地球が沸騰化していますね!とにかく暑い毎日です。
私の仕事デスクはエアコンの風が直接届かない場所にあるため、なかなか冷えないので空調ベストを導入してみました。外の現場で働く友人はあんまりきかないよと言っていたのですが、室内で働く自分には快適そのものです。エアコンの温度が2℃くらい違う感じがしますので省エネ効果にもつながりそうです。洗濯物を干したり掃除機を掛ける時にも手放せなくなりました。
最近はカジュアルなデザインのものもありますので選ぶ楽しみも。ちなみに服の中を風が通らないといけないので大きめサイズをおすすめします。
(投稿者:ぬー)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #空調ベスト #地球沸騰化 #空調ベスト冷え効果 #省エネ効果 #カジュアルデザイン
    4年ぶりの本格開催である朝霞市民まつり「彩夏祭」。前夜祭含め3日間間催され、市内外から多くの人々が訪れます。祭りの目玉である打ち上げ花火は、市街地で打ち上げられる、珍しい花火大会です。今年の夏のイベントはこれしかない私にとって、否応無しにも期待が膨らみます。
花火大会の会場は「激混み」が予想されたので、現地から数キロ離れた大きな公園へと向かいます。打ち上げ開始時間の19時15分………。待てども待てども花火が打ち上がりません。夜とはいえ、気温は30度を超えているので、じっとしていても汗が出ます。水分補給をしつつネットで情報を探ってみると、『花火設営の不具合で中止』とのこと……。私の夏が静かに幕を閉じました。(投稿者:H.E)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #彩夏祭 #祭りのめだまは打ち上げ花火 #花火大会会場激混み #花火設営の不具合で中止 #待てど打ち上がらない花火 #静かに幕を閉じた私の夏
    先週26日に入間基地で4年ぶりの納涼祭が行われたので、初めて行ってきました。
今まで航空ショーすらも一度も行ったことがなかったのですが、物珍しさに仕事が終わってから行ってみたのですが、いつもフェンス越しにしか見ることができない展示物の飛行機とか戦闘機を間近に見たり、隊員による太鼓の合奏や、起床時に演奏されるラッパの合奏とかありました。
ドラム缶型バウムクーヘンなんて、基地らしさ全開のお土産もいろいろ売ってましたよ。
(投稿者:Y M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #入間基地 #入間基地納涼祭 #飛行機戦闘機を間近に #ラッパ合奏 #ドラム缶型バウムクーヘン
    猛暑が続いていますな。この分だと8月には東京でも40℃超かも…。というわけで休日は、家でボーっとテレビを眺めていることが多い。友人には「頭も体も衰えるぞ!」と警告されているけど、散歩に出掛けるのも躊躇われる暑さだからねぇ。
先日も朝ゆるゆると起き出してテレビをつけると、まずBSでMLBの試合が放送されていて、同時間帯に地元ケーブル局で都市対抗野球、UHFでは東京・神奈川・千葉・埼玉の高校野球地区予選の中継が始まる。MLBの試合が終わる頃にはドーム球場で開催されるNPBのデイゲームがCS各局で流れ、夕方からはハマスタや甲子園でナイトゲームの中継。
その後、BSでワースポMLB、CSでプロ野球ニュースがあって、その気になれば十数時間、野球関連番組を見続けられるという、興味のない人には全く意味のないお話でした。
で、一応感想を述べておくと、高校野球の試合は炎天下における拷問みたいなものですな。特に審判の人達は攻守交代もないし、命にかかわるんじゃないの。あとは、都市対抗でもMLBと同様にピッチクロックが採用されており、高校野球はきびきびと試合展開が速いので、NPBの試合が一段と長く感じられますな。これまでMLBのルール変更はNPBにも適用されてきたので、来季には日本でも導入されるかもしれないねぇ。
(投稿者:つきさむほまれ)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #野球テレビ観戦 #1日中野球観戦テレビで #炎天下の高校野球 #きびきび高校野球長いNPB
    連日、猛暑と豪雨の話題がニュースを騒がせている。なかでもジジイが住んでいるのは、関東北部なので暑さがひときわ厳しい。日中は、家の中の陽の当たらない場所でも、壁に手を触れるとほんのり熱さを感じるほどである。
「もう真夏じゃん」と思うのだが、何かが足りないと感じて気がついたのが「セミの声」。久しく聞いていないので「もしや異常気象で数が減っているのか?」と気になってちょっと調べてみた。
諸説あって詳しいことはわからなかったが、地域によって数の増減や種類の変化が起きているらしい。セミもより住みやすい環境を求めて大移動をしているのかな?と思いを馳せたりした。
通常であればセミの最盛期は7月下旬から8月中旬ぐらいまでとのこと。これからが本番なので、きっとその頃にはセミの声も聞こえてくるだろう。今年は少し注意して耳を傾けてみようと思う。
しかし暑い…この暑さ、ジジイは青息吐息、虫の息である。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #セミの声 #セミ減ってる #青息吐息虫の息 #真夏に何か足りないセミの声
    「でっかっっっ!!!」
最初に“これ”を見た第一声。
“これ”とはスイカのこと。
しま模様のない黒い皮が特徴の「プレミアムブラック」という品種です。
大きさといい、ツヤ感といい、くるんとした愛嬌のあるツタといい、なかなかインパクトのある見た目ですが、食べると優しい甘さがジュワーっと広がります。
おいしい。本当においしい。
ただ、まな板に乗せた姿はすごい迫力だったゼ!
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #スイカ #まな板ですごい迫力 #でっかっっっ #プレミアムブラック #優しい甘さ
    夏目漱石の師である正岡子規によれば、「漱石は米が苗の実である事を知らなかった」そうだ。にわかには信じ難い話だが、もし事実なら、漱石の小説に出てくる「高等遊民」とは、実は自分のことを指していたのかもしれない。
6月上旬、法事で田舎の実家に帰省した。あと3ヵ月もすれば米の実をつける水田の隣では、麦が黄金色に実っていて、麦秋(ばくしゅう)の季節を迎えていた。こちらが米、こちらは麦の実ですよと、漱石に教えてあげたい気がした。
今の若い人は麦畑を見たことがなく、「麦秋」という言葉も知らないかもしれない。でも、ストローとは「麦わら」のことくらいは知っておいたほうがいい。最近、ストローをプラスチック製から紙製に変える動きがあるようだが、浅はかというものだ。どうせなら語源となった麦わらを捨てずにそのまま使えば、本当の意味で自然にやさしいのに。麦畑を見ながら、そう考えた。(蛇足だが、最後の一文は漱石の「草枕」の有名な書き出しのパロディーである。みんなもっと本を読もうではないか)
(投稿者:タマ)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #漱石 #漱石は米が苗の実だと知らない #麦秋 #ストローは麦わら #草枕書き出し
    梅雨が明ければ夏本番の始まりです。雨水を吸収した草木は根を張り、背を伸ばし、空に向かって葉を広げます。蝉の声ももうすぐ聞こえそうです。
高校野球の開幕や部活動の合宿開催のようにスポーツ選手等の取り組みもこれから活発になります。夏場の練習で汗を流した後に飲む水、勤め人であれば仕事の後の一杯は何よりもおいしく感じることが多いのではないでしょうか。
この時季になると思い出す言葉があります。アニメーターの細田守氏の「人は夏に成長する」という言葉です。暑いけれど、何かに熱中し、困難を乗り越えた先には、一味違った爽快感や収穫などの喜びが待っているのかもしれません。
(投稿者:Hi)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #夏本番 #もうすぐ夏本番 #もうすぐ蝉の声 #細田守 #細田守人は夏に成長する
    一昨日、6月21日は夏至。昼間が一年で一番長い日、と天気予報でよく言っていましたね。
駆け出しの頃、敬愛する先輩から編集者は季節感を大切にしないといけない、と言われていました。夏には夏の、冬には冬の空気感が誌面にあると、読む人の気持ちに自然にしみるものだよと。
僕の場合、それは主に味覚方面で発揮されていて、夏にはビール、冬には熱燗という具合に季節を意識しています(アルコールじゃん)。
では夏至の味覚と言えば? 
ライバル(?)の冬至は、かぼちゃだったり、ゆずだったりがすぐに思い浮かびますが、これ、というものがありませんねえ。あちらはクリスマスや正月が間近に迫るにぎわい気分に引っ張られてみんなが浮き立っている感と無縁ではない感じがしますが。
夏至の頃は農業の繁忙期で、ゆっくり味覚を楽しむ時間がないというのも理由らしいですね。
とは言え静岡では夏至に冬瓜(とうがん)を食べる風習があるとのこと。僕はこれに倣います。水分が多く、体を冷やす効果があるこの野菜は夏にぴったりですものね。
夏なのに冬名前というのも面白いところですし。
(投稿:もき)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #夏至 #冬至にかぼちゃ夏至には冬瓜 #夏至に何食べる
    こんにちは!
先日、新宿区百人町にあるラーメン屋「満家」さんに行ってきました。
こちらのお店は、同じく新宿にある老舗ラーメン屋「満来」で修業された店主が独立して2016年に開いたお店です。
普通のらあめんも絶品ですが、一押しはチャーシューざるらあめん(通称チャーざる)!
一口食べると心の中で「これこれ!」と唸るほどぞっこんの一杯です。
小学生のころから、かれこれ20年以上満来に通っていた僕ですが、
数年前からどうも味が合わなくて、それ以来足は遠のいていました。
そんな折、昔の味を知る店主がお店をオープンしたとのことで期待を胸に来店。
大好きな「チャーざる」を食べたところ、「昔の満来の味だ~!」と大興奮。
以来、定期的にお邪魔しています。
お近くに立ち寄った際はぜひ足を延ばしてみてください!
動物系清湯スープ好きにはたまらないと思います!
(投稿者:D・D)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #新宿ラーメン屋満来 #新宿満来で修業店主独立して開業 #チャーシューざるらあめん #通称チャーざる #昔の満来の味
    ついに最高のドレッシングを見つけてしまいました!その名も「千年屋 トリュフドレッシング&ソース」。瓶を開けると黒トリュフの豊かな香りが漂い、我慢ができずそのまま味見をした段階で、あまりの美味しさにリピートすることを確信しました。しょうゆベースの甘酸っぱい濃厚な味わいに黒トリュフが香るこのソース。サラダのドレッシングだけではなく、肉や白身魚などにも相性バッチリ。ただかけるだけで高級な料理へ格上げしてくれます。ちなみに、ネットでは高いですが成城石井で400円程度で購入できるのでコストパフォーマンスも最高です。
(投稿者:M)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #最高のドレッシング #千年屋トリュフドレッシングアンドソース #リピート確定 #コスパ最高 #黒トリュフが香る #高級な料理へ格上げ
    先日、実家の庭でバーベキューをしました。

風が強い日だったのですが、こんな日には岩谷産業株式会社さんの「カセットフー タフまる」が、めちゃくちゃ頼りになります!
外側風防と内側風防の2段階のプロテクトで風をさえぎるとともに、炎長が短く風の影響を受けにくい多孔式バーナーが効果を発揮。強風の中でも安定した燃焼を維持するため、じゃんじゃん焼けます。
しかも、耐荷重20kgのため、重いダッチオーブンも余裕で乗せられちゃいます。
さらにさらに、五徳にがっちりはまる専用の「焼肉プレート」は、水受皿に余分な脂が落ち少ない煙で焼き上がるので、屋外だけではなくお家焼肉にも重宝しています。

なんだかテレビショッピングのような文章になってしまいましたが、お手入れも楽なところが気に入っていて、「たこ焼きプレート」も買ってしまいました。
もしもの災害時にもきっと役立ってくれるでしょう。
(投稿者:ぺぺ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #タフまる #イワタニ #岩谷産業 #スタミナ源たれ
    先日JALスマイルキャンペーンで沖縄一泊二日弾丸旅行に行ってきました!
美ら海水族館やグラスボート等、日程に無理矢理詰め込んみましたが8歳と3歳子供的には「ずっとホテルでプールと卓球で遊んでいたかった」とのこと。
確かに昔いろいろなとこ旅行行っても観光先よりプールとかで遊んだ記憶の方が残っているなぁと思い出します。
帰りは検査場締め切り3分前に入場、ギリギリ日程の旅行でした。
次回は隣県でプールと卓球三昧にしようかな!
(投稿者:ぬー)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #JALスマイルキャンペーン #沖縄一泊二日弾丸旅行 #美ら海水族館 #グラスボート #観光先よりプールとかで遊んだ記憶 #ずっとホテルでプールと卓球で遊んでいたかった
    今年のゴールデンウィークは、どこもかしこも「人」でいっぱい…。そんな人ごみを避けようと、越生にある「五大尊つつじ公園」へ出かけました。
埼玉県のほぼ中央に位置する越生町は、秩父山地と接しているため、緑豊かな町で、周辺には様々なハイキングコースや黒山三滝、関東三大梅林の一つ「越生梅林」もあります。
まずは旅の安全を祈願するため、駅近くの越生神社へ参拝。その後向かったのがツツジで有名な五大尊つつじ公園。今年は春の訪れが早かった影響でピークは過ぎていましたが、山肌に咲くツツジ群はとても奇麗でした。
アクセス:池袋駅から東武東上線・東武越生線で「越生駅」下車。
(投稿者:H.E)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #五大尊つつじ公園 #越生 #越生梅林 #山肌に咲くツツジ #緑豊かな街越生
    豊洲の方に立体ガ●ダムがあるのは知ってたけど、
立体パ●レイバーってあったんですねぇ。
しかもスタッフの衣装も「特車二課」とか「SHINOHARA」のロゴだったり。

もらったパンフには、ストーリーに出てきたラーメン屋をイメージしたラーメンも販売されたそうです。
あと、時間ごとにパ●レイバーが乗ったトレーラーの荷台を起こしたりとかしてたみたいですよ。
(投稿者:YM)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #パトレイバー #立体パトレイバー #パトレイバートレーラー #特車二課 #篠原重工
    間もなくゴールデンウィークですな。最近の行楽地のニュースを見ていると、コロナ禍はほぼ収束したような状況だから、どこも大混雑になるのでしょうなぁ。当方は人混みが苦手で(得意な人っているのか?)、コロナ禍以前から年末年始やお盆休みも含めて極力、出歩かないようにしている。競馬場にも指定席が取れなければ行かないし、映画館や劇場も最後に足を運んだのはいつだったかねぇ。
そもそも、どこに行くにもお金が掛かるわけで、物価高で生活苦に陥っている身としては、そんな余裕はありませんわ。NHKでは「誰もがゴールデンとは限らない」ということで大型連休と呼んでいるようだけど、正にその通りでございますな。でもねぇ、確かに「黄金」とは言えないけれど、昼間から呑みながらテレビを見たり、天気が良ければ近所に散歩に出掛けたり…、といった過ごし方もなかなか乙なもんですよ。
(投稿者:らっきーるーら)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #大型連休 #コールデンウィーク #ゴールデンウィークは誰でもがゴールデンとは限らない #昼間から呑む連休 #天気のいい日は近所を散歩
    さらに読み込む Instagram でフォロー

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2023 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ