お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2018年10月の記事一覧

2018年10月の記事一覧

安産祈願と日本橋グルメ!元気な子が生まれますように(投稿者:ゆむ)

2018年10月26日 Instagram+Facebookを更新しました。 水天宮で安産祈願をした投稿者。 その帰りに、ご主人と一緒に日本橋グルメを堪能したそうです。 ぜひ、投稿をご覧ください。 →創言社 Instag […]

続きを読む...
2018年10月26日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

美味! 赤羽「キッチンとん忠」のオススメ定食(投稿者:D・D)

2018年10月19日 Instagram+Facebookを更新しました。 ディープな魅力にハマる街、赤羽。 きっと寄りたくなる、おすすめの洋食屋さんの紹介です。 ぜひ、投稿をご覧ください。 →創言社 Instagra […]

続きを読む...
2018年10月19日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

-コラム–  第六回「取材用チェックリスト/持ち物一覧」

  社内報担当を任命され、お困りではありませんか? このコラムでは、企画・取材・撮影・原稿作成・レイアウト・校正、それぞれのポイントを掲載していきます。   第六回 取材用チェックリスト/持ち物一覧 […]

続きを読む...
2018年10月15日(月) –コラム– 必見!社内報制作のポイント • お知らせ

美しいデザインが奏でる美しい音色(投稿者:M)

2018年10月2日 Instagram+Facebookを更新しました。 その美しいデザインに心を奪われた投稿者。 これは、一体何でしょうか? 皆さんはわかりますか? (ヒント:美しい音色を奏でます) ぜひ、投稿をご覧 […]

続きを読む...
2018年10月09日(火) Facebook+Instagram • お知らせ

嵐の夜の、無花果のパフェ(投稿者:ペペ)

2018年10月2日 Instagram+Facebookを更新しました。 美味しそうなパフェ… いっぱい乗っているのは何のフルーツ? そして、中には何が入っているでしょう? ぜひ、ご覧ください。 →創言社 Instag […]

続きを読む...
2018年10月02日(火) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 戦国時代、奇襲は奇習ではなかった(投稿者:D・D)
  • グリーンカレーを作るならこれ!(投稿者:M)
  • クルマ周辺の情報管理がスゴイことになっている(投稿者:ぺぺ)
  • 焼肉で選ぶならこのお肉(投稿者:ぬー)
  • 新財布始めました(投稿者:H.E)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • Web社内報
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    Facebook

    創言社 So-gensha

    創言社 Instagram

    sogensha.fb

    先日、川越城本丸御殿に行ってきました。

川越城と言えば、戦国時代に起きた北条氏康vs山内・扇谷両上杉家・古河公方足利家の3家連合軍との戦が有名ですね(当時は河越城と書かれたみたいです)。

この戦は、数で圧倒的に不利な北条軍が夜襲をかけ、奇跡的に勝利を収めたもので、それにより関東の地盤を確立し、大大名として大きく勢力を伸ばすきっかけとなりました。
「河越夜戦」と呼ばれるこの奇襲は、織田信長の桶狭間の戦い、毛利元就の厳島の戦いとともに日本三大奇襲の一つに数えられます。
負ければ即滅亡につながる戦国時代では、奇襲も立派な戦略の一つだったんですね。

今自分の立つ場所で、数百年前に一世一代の大勝負が繰り広げられていた…。そんな歴史のロマンに想いを馳せつつ、近くにあるお店でソース焼きそばの大盛りを2個テイクアウトして帰路につきました。
(投稿者:D・D)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #川越城本丸御殿 #川越城 #河越城 #日本三大奇襲 #歴史のロマン #ソース焼きそば大盛りテイクアウト
    グリーンカレーを作るならこれ!
「ユウキのグリーンカレーペースト」。
カレーペーストの辛さとココナッツミルクのクリーミーな甘さのバランスが最高です。
作り方も簡単(パッケージの裏面に載ってます)。
お店で食べるよりもおいしいのでオススメです!
(投稿者:M)
#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #ユウキのグリーンカレーペースト #グリーンカレー #カレーペーストとココナッツミルクのバランス #作り方カンタン #お店以上のグリーンカレー
    このたび、4人乗りの軽自動車から、6人乗りのいわゆる「コンパクトミニバン」に乗り換えました。

とはいえ、乗り換え前の軽自動車も大した奴で、初めて高速道路を走った際は自動運転技術の進化に心底驚いたものです。(設定した車間距離を保ちながら設定した速度で走る。レーンからはみ出さないよう自動でハンドルが動き、車線中央をキープしながら走る等々)
思い入れのある愛車だったのですが、家族が増えて手狭になってきたのと、たまには祖父母も一緒に乗せてあげたいという理由から、寂しいけれど思い切ってコンパクトミニバンに乗り換えることに決めたわけです。

そして今回初めて知ったのが、メーカーのロードサービスアプリの存在。
このアプリでは、日ごと月ごとの走行距離、走行時間、平均燃費、給油記録、ガソリン消費量、CO2排出量などの情報をスマートフォンで確認・管理することができます。
すごい時代になったもんだと、またまた驚いてしまいました。

我が家のドライバーは、ほぼ100%私の役目。
記録することで、帰省の際の長距離ドライブももっと楽しくなりそうと、今からワクワクしています。
(投稿者:ぺぺ)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #コンパクトミニバン #フリード #ホンダフリード #ロードサービスアプリ #すごい時代になった
    このたび、4人乗りの軽自動車から、6人乗りのいわゆる「コンパクトミニバン」に乗り換えました。

とはいえ、乗り換え前の軽自動車も大した奴で、初めて高速道路を走った際は自動運転技術の進化に心底驚いたものです。(設定した車間距離を保ちながら設定した速度で走る。レーンからはみ出さないよう自動でハンドルが動き、車線中央をキープしながら走る等々)
思い入れのある愛車だったのですが、家族が増えて手狭になってきたのと、たまには祖父母も一緒に乗せてあげたいという理由から、寂しいけれど思い切ってコンパクトミニバンに乗り換えることに決めたわけです。

そして今回初めて知ったのが、メーカーのロードサービスアプリの存在。
このアプリでは、日ごと月ごとの走行距離、走行時間、平均燃費、給油記録、ガソリン消費量、CO2排出量などの情報をスマートフォンで確認・管理することができます。
すごい時代になったもんだと、またまた驚いてしまいました。

我が家のドライバーは、ほぼ100%私の役目。
記録することで、帰省の際の長距離ドライブももっと楽しくなりそうと、今からワクワクしています。
(投稿者:ぺぺ)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #コンパクトミニバン #フリード #ホンダフリード #ロードサービスアプリ #すごい時代になった
    焼肉のインジェクション加工をご存知でしょうか?
赤身のお安めの肉に牛脂などを打ち込み、人工的に霜降り肉にしたものです。
ちょっと嫌な感じに聞こえるかもしれませんが、私はこの肉が大好きで、焼肉屋に行ってはインジェクション加工肉を頼んでいます。

とてもやわらかく、一枚一枚の肉質の差が少ないので、おすすめです。
お値段もお手頃ですので(私が行く所はカルビ300g、ご飯お代わりし放題で1100円)、普段は店でインジェクション肉、たまに自宅でちゃんとした肉を食う! というのが最近のマイブームです。
(投稿者:ぬー)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #焼肉 #焼肉インジェクション加工 #焼肉大好き #カルビ300gご飯お代わりし放題
    二つ折りの財布。社会人になってからずっと愛用してきました。携帯性がよく、スマートに持ち運ぶことができました。小生にとっての最大のメリットは、ズボンの後ろポケットに収納できるという点です。ただし傷つきやすいというデミリットもありますが...。
 皆さんは財布の中に何を入れていますか?小生は診察券やキャッシュカード、他にも会員カードやポイントカードなど、様々なものを入れています。最近はカード類も増え、二つ折りの財布がパンパンになってしまい、椅子などに座る時も少し不自由さを感じる始末。
 そこで、もっと収納力のある財布にしようと、ペンギンのキャラクターで有名な某激安店へ。最初から長財布にしようとは思っていましたが、一つ問題が...。そう、財布を収納する“カバン”が必要なのです。これまでウエストポーチを使用していましたが、小さすぎるので入りません。なので急遽購入するハメに。
 いろいろ値段と相談しながら購入したのが写真の長財布。確かに収納力は抜群で、お札も折り曲げずに入れられるのは魅力なのですが、財布の出し入れが少しめんどくさい。慣れるまでに少し時間がかかりそうですが、しばらくはこの財布のお世話になろうと思います。
(投稿者:H.E)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #二つ折りの財布 #財布新調 #ペンギンのキャラクターの店で買う #財布を収容するカバンを買う
    卓球かぁ…。実は私も中学時代、卓球部に所属していたんだよね。小学生の頃、市民卓球大会・高学年の部で準優勝したことがあるんだけど、当時は少子化以前で子供は多かったにもかかわらず、卓球は超マイナースポーツで2回勝てば決勝進出だったからねぇ。
 その流れで入部したんだけど、昭和の体育会系のしきたりは中学にも及んでおり、1年の時は先輩からのしごき(まぁ、イジメみたいなもんですな)が嫌で堪らなかったわけ。で、2年になって人格者!?の私は「俺はそんなことしないからね」というわけで、体育館の裏で1年生と仲良くジュースを飲んだり、アイスクリームを食べたり…。すると3年生だけではなく、同級生や担当教員からも「お前は後輩に甘すぎる!」とクレームの嵐。
 さすがに付いていけないと思い、サッサと辞めたんだけどね。それに懲りて高校以降は帰宅部を貫き、スポーツは大学時代に女の子と仲良くなるために!? テニスの真似事をした程度。歳を取ってから、若い頃にもっと体を鍛えておけばなぁと思っても、後の祭りでしたというお話。
 でもねぇ、そのまま運動部に入っていたら、たった一つか二つ年上というだけの先輩とやらをぶん殴って退部、下手すりゃ退学になっていたかもしれないから、正しい選択だったかもしれませんな。
(投稿者:めじろじぞう)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #中学卓球部 #市民卓球大会 #昭和体育会系は嫌 #帰宅部
    春である。
 新年度を迎え、環境がいろいろ変わるこの時期、年始とはまた違う意味で気持ちを新たにしている人も多いのではないだろうか。
 新年度といえば行政に関する節目が多い。実は今、それに関連してジジイが心配していることがある。ジジイの趣味に「卓球」があり、市が主催する卓球教室に月2回参加している。その教室は半年を1単位としており、行政主催なので春と秋に毎回申し込みが必要となる。
 近年はコロナ対策として密集を避けるため、各人が市の窓口に行って申し込みを済ますことで良かったのだが、今回は、コロナが落ち着いたと判断したのか効率的にやむを得ないのか、従前の(他の競技も含む)集団受付方式に戻ってしまい、市が決めた日時に会場で受付しないと、空きがある場合のみ後日、窓口で受け付けるということになってしまった。
 当日に行ければ問題ないのだが、その日は先約がありそれができない。昨今、卓球人気に火がついているそうで、静かなブームになっているとのこと。定員は60人なのだが、はたして空きが出るかどうか。翌日、速攻で確認の電話をするつもりであるが、定員オーバーなら次の申し込みである半年先まで待たなければならない。「どうか空きがありますように」と毎日ソワソワしているジジイなのであった。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #新年度 #行政の節目 #卓球人気静かなブーム #卓球教室
    東京の桜の開花宣言が今年は3月20日に出されました。
それから5日たってもまだ咲き誇る、という感じではありませんが、この週末から本格的に開花しそうです。

創言社の歴代オフィスは九段下、飯田橋という目白通り沿いにありますから、東京の開花基準となるソメイヨシノの標本木がある靖国神社はすぐそこです。
3月が始まってから、神社周辺が不思議に賑わうのは、多くのマスコミが桜の開花をいち早く伝えようと、標本木を見にくる気象庁の方の動向に注目してるからでしょう。

これは東京の標準木なわけで、全国には58本の標本木があるとのこと。都道府県の数以上なのは、広い北海道などは道北、道央、道南などそれぞれに標本木を設定しておかないと、地域の開花具合とマッチしないケースが出てきてしまうからだそうです。

咲くとすぐ散る。花の盛りが短いからこそ桜は愛されている気もします。東京が桜花を謳歌するときがもうそこに。
(投稿者:あきた)

#社内コミュニケーション #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #東京桜開花宣言 #靖国神社 #標本木 #ソメイヨシノ
    私の弟は郷里で第二次兼業農家を営んでいます。ところが、何を思ったのか昨年に罠猟の免許を取り、“週末猟師”になりました。聞けば、獣害がひどく、地元の猟友会は高齢化が進んで機能していないため、若手の自分が仕方なく猟師になったとのこと。若手と言っても還暦を過ぎていますから、いかに過疎地の高齢化が進んでいるか、わかろうかというものです。
そんな弟から、1〜2ヵ月ごとに獲った猪や鹿の肉が送られてきます。煮たり焼いたり炒めたりして食べるのですが、思ったほど臭いも癖もなく、美味しくいただいています。そんな赤身肉を前にすると、「ジビエ」などというハイカラな呼び名ではなく、やはり「ぼたん」や「もみじ」といった日本古来からの呼び名がしっくりくるようです。
(投稿者:タマ)

#社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #週末猟師 #罠猟 #送られてくる猪肉 #送られてくる鹿肉  #猪肉鹿肉 #ジビエ #ぼたんもみじ
    コロナ禍になる前、秋田駒ヶ岳に「ムーミン谷」と呼ばれる谷があると聞いて行ってきたことがあります。
それからというもの、なぜかムーミンにはまり、山行には必ずと言って良いほど連れて行っております。
これまであまり大きなケガもせず行ってこれているのは、ムーミンが守っていてくれるからかもしれません(笑)
(投稿者:Kappa)

#社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #秋田駒ヶ岳 #秋田駒ヶ岳ムーミン谷 #ムーミン #ムーミン谷 #山行ムーミン谷
    最近は日が長くなり、少し暖かくなってきました。啓蟄もそろそろです。
 さて、神奈川県に季節の自然が楽しめるスポットがあります。例えば、三浦半島に位置する長井海の手公園ソレイユの丘が挙げられます。今の時期、当公園の大花壇では菜の花が満開です。青空の下、一面黄色の光景に春が見出せるでしょう。
(投稿者:Hi)

#社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #長井海の手公園ソレイユの丘 #長井海の手公園 #菜の花が満開 #菜の花が咲く丘 #一面黄色の光景に春
    さらに読み込む... Instagram でフォロー

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2022 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ