お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2018年9月の記事一覧

2018年9月の記事一覧

印刷博物館×「活版印刷三日月堂」特別展へ(投稿者:タマ)

2018年9月25日 Instagram+Facebookを更新しました。 今回は社長の投稿です! 週末に、印刷博物館で開催されている特別展に足を運んだようです。 活版印刷に興味のある方、小説「活版印刷 三日月堂」を読ん […]

続きを読む...
2018年09月25日(火) Facebook+Instagram • お知らせ

-コラム–  第五回「知っておくべき取材の基本」

  社内報担当を任命され、お困りではありませんか? このコラムでは、企画・取材・撮影・原稿作成・レイアウト・校正、それぞれのポイントを掲載していきます。   第五回 知っておくべき取材の基本 &nbs […]

続きを読む...
2018年09月20日(木) –コラム– 必見!社内報制作のポイント • お知らせ

恐竜マニアも大満足。Papo社のハイクオリティフィギュア(投稿者:ぬー)

2018年9月18日 Instagram+Facebookを更新しました。 恐竜ブーム到来中の3歳の娘さんと一緒に、恐竜博物館へ足を運んだ投稿者。 お土産屋さんで購入したのは、ハイクオリティなフィギュア! ぜひ、ご覧くだ […]

続きを読む...
2018年09月18日(火) Facebook+Instagram • お知らせ

飯田橋ラムラ「世界こども図画コンテスト入選作品展」へ(投稿者:Hi)

2018年9月11日 Instagram+Facebookを更新しました。 子どもたちの図画作品展に足を運んだ投稿者。 素晴らしい作品がたくさんあったようです。 投稿をぜひご覧下さい。 なお、我が家の3歳の娘も大胆な構図 […]

続きを読む...
2018年09月11日(火) Facebook+Instagram • お知らせ

夏の至福…川中島白桃を箱買い!(投稿者:ゆむ)

2018年9月5日 Instagram+Facebookを更新しました。 大好きな白桃を箱買いした投稿者。 旬のお楽しみ、幸せなひとときをぜひご覧下さい。 →創言社 Instagram は こちらをクリック →創言社 F […]

続きを読む...
2018年09月05日(水) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • コロナ禍のクリエーション(投稿者:Hi)
  • 電子ブックで始まる新読書習慣(投稿者:タマ)
  • 2021年もよろしくお願いいたします 〜新年のご挨拶〜
  • 2020年もありがとうございました 〜年末のご挨拶〜
  • お節料理(投稿者:てすこがびー)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    Facebook

    創言社 So-gensha

    創言社 Instagram

    sogensha.fb

    先日、渋谷スクランブルスクエアにあるNHKの広報スペース、NHKプラスクロスSHIBUYAへ「コロナ禍のクリエーション」という企画展(会期:2020年11月24日〜2021年1月17日)を見に行きました。当展はコロナ禍の制限された状況下で感染対策と日々の営みを両立させたり、人々を励ましたりするために、さまざまな分野の方によって生み出された企画・作品等の展覧会です。
 会場に入るとさまざまなクリエイターによって描かれた日本に伝わる疫病退散の御利益があるとされている妖怪「アマビエ」のイラストに目が留まります。「アマビエ」の容姿は尖った口と菱形の目が印象的な長髪の人魚のようであり、一見するとシンガポールの象徴マーライオンにも似ています。本展に限らず、多くの方が感染の終息を願い、「アマビエ」のイラストを描くことが昨年からブームになっているようです。
 他には団員同士と一度も直接会わないで稽古から上演まで敢行するフルリモート劇団の紹介、卒業式ができなくなった学校の生徒へ卒業式を贈るというテレビ番組の企画で使用された桜並木の黒板アートの再現等、さまざまなものが展示されていました。
 感染拡大と不自由な生活が続く一方、各方面で難局に立ち向かい、活路を見出そうとする気運が見られます。
#編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #コロナ禍 #アマビエ #クリエイター #渋谷 #渋谷スクランブルスクエア #コロナ禍のクリエーション #コロナ企画展 #企画展
    謹賀新年。
この年末年始は、外出自粛要請もあって、読書に没頭していました。と言っても、最近は電子ブックで本を読むのが習慣になっています。仕事柄、紙の印刷物は好きなのですが、文字が小さくて長時間読むのに苦痛を感じる歳になりました。その点、電子ブックはフォントの大きさを自在に変えられるので、ストレスなく読むことができます。
コロナを契機に働き方や価値観が大きく変わろうとしている中、新しいモノやコトをどんどん取り入れていかないといけない。新年のスタートにあたり、改めてそんなことを考えています。
(投稿者:タマ)

 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #謹賀新年 #外出自粛 #電子ブック #外出自粛で読書 #フォント大きさ自由 #電子ブックで新読書習慣 #コロナで新価値観
    最近は正月でも普段通りの食事という人が増えているそうだが、当方は昭和の人間なので、お節・お屠蘇・雑煮を食さないと年が明けた気分にならない。特にお節料理は20年来、大人の事情!? 浮世のしがらみ!? により某所のセットを購入している。当初は三段重を買っていたのだが、歳のせいか持て余すようになり、数年前から二段重に変更となった。これが良くできており、和洋中全ての料理がコンパクトにまとめられ、味も申し分ない。ただし賞味期限が極めて短いので、多少でも残してしまうことがあったのだが…。で、協議の結果、大晦日に「洋中」をビール&ワインと共に、元日に「和」をお屠蘇と共に、といったパターンが定着してもう5~6年になるだろうか。コロナ禍で今年はお節セットの売上が伸びているらしいが、当方は例年通り10月中に早割!で注文したもんね。

#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #お節 #三段重 #二段重 #お節和 #お節洋中 #お節早割 #早割 #昭和のお節
    約1ヵ月前のことだが、久しぶりに孫娘と会ってきた。
 訪ねたタイミングが悪くちょうど昼寝中で、母親が出迎えのためそばを離れた時に目が覚めたものだから、泣くわ、泣くわ、この世の終わりのような大泣きだった。当然、ジジイを見ても怖がるばかり……母親は「最近人見知りが始まったみたいで…」となぐさめてくれたが、シュンとするジジイなのであった。
 とはいえ、そこは赤ん坊、しばらく泣いて落ち着くと、もう好奇心のカタマリ。父親にはないジジイのヒゲが気になるようで、しきりとイジりにくる。あっという間に仲良くなったのだった。
 2日間、ずっと一緒に遊んでいたが、赤ん坊の成長は本当に早いとしみじみ思う。前回はまだハイハイもたどたどしかったが、今はつかまり立ちとはいえスッと立つ。バランスをとることに気付けば、自力で立つ日も遠くあるまい。そうすればすぐに歩き始めるだろう。しゃべるほうも「ブゥ」とか「マァマァ」とか言葉にはなっていないが、発声の前準備といった感じだった。
 今回は、少し早いが誕生日のお祝いもしてきた。ハッピーバースデーを歌いながら、「次に会う時まで覚えていてね」と祈るジジイであった。

#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区  #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #孫 #孫の誕生日 #成長する孫 #孫大泣き #孫娘 #ジイジ #つかまり立ち
    少し前に、家族と池袋サンシャインシティにあるサンシャイン水族館に行ってきました。
久しぶりのお出かけで母(私)はウキウキです。
現在、サンシャイン水族館は、日時指定チケットの事前購入制になっています。
人数が制限されていることに加え、平日だったこともあってか、スイスイ快適に回れました。
色とりどりの魚にかわいいペンギン、気持ちよさそうに泳ぐアシカにゆらゆら揺れるチンアナゴ。
そんな中、特に目を奪われたのが今年7月に新たに登場した展示エリア「海月空間(くらげくうかん)」です。
一面にミズクラゲが広がる大水槽(クラゲの展示として国内最大級なのだそう!)やトンネル型の水槽「クラゲトンネル」など、計6つの水槽でクラゲの魅力を伝えています。
小さい娘と一緒だったのでゆっくりは見られませんでしたが、ずっと見ていられるくらい素敵な空間でした。
ちなみに、クラゲに何の興味も示さなかった娘が一番食いついていたのは、水槽の中を掃除するスタッフの方…。(なんで!)
(投稿者:ゆむ)
#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #サンシャイン水族館 #水族館 #日時指定チケット #クラゲ #海月 #水槽 #大水槽
    リタイアを目前にした私の若いころ、「こだわる」という言葉にあまり良い意味はありませんでした。「そんなことにこだわるんじゃない」というように使ったものです。しかし、今はいろいろなことに「こだわる」のが格好の良いことのようです。例えば、スコッチウイスキーのモルト(原酒)。スコッチが好きで40年以上バーに通っていますが、若い(といっても40代ぐらいでしょうか)ウイスキーフリークのモルトに対するこだわりは大変なもので、彼らが集まるとこだわりの自慢合戦。人の知らないモルトについて語るのが格好の良いことのようです。永く飲んでいますが飲酒欲はあっても知識欲がないおじさんは、心の中で「あんまりこだわんじゃねーよ」と思いながら、「すごいね」とか言っています。
写真は、50年以上造作の変わらない新橋のバー。いろいろなモルトがある割にはフリークが少なく、新型コロナ対策も万全なので、おじさんには居心地がよろしい。場所は教えません。

#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #こだわり #こだわりのバー #スコッチウィスキー #モルト
    今年は新型コロナの影響でなかなか外出できず、
家で過ごす時間が増えた方は多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人で、
休日に奥さんと娘と近くの公園に散歩に行くくらいしか外出していません。
そんな生活では家族もストレスが溜まるだろうと思い、
週に1回、外食した気分を味わえるよう、おうち時間を利用して手料理を振る舞うことにしました。
ちなみに料理経験はほとんどゼロ。
でも、せっかく食べてもらうなら本格的なものをつくりたいと思い、
レシピを吟味し、スーパーをはしごして食材を買い集め、
おぼつかない手つきで1日かけて料理をしています。
写真は、先日つくった酢飯で食べるローストビーフ丼です。
どうやら奥さんの口にはあったようで、器を片手に肉をモグモグさせながら「1500円までなら出す!!」と言ってもらえました。
リストランテD・D、家族からの評判は上々のようです。
(投稿者:D・D)
#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #おうち時間 #夫の料理 #初めての料理 #ローストピーフ丼 #酢飯 #酢飯で食べるローストビーフ丼 #ローストビーフ
    今年もボージョレー・ヌーボーの解禁日がやってきました。
ここ数年、会社からもらうこともあって、すっかり我が家の年中行事になっています。

コロナ禍ということで家飲み需要が増え、オンラインの事前予約は例年の2倍になったそうですね。
ということは、「今年のボジョレーはさ...」などのの会話ができる知り合いが多くなったということかもしれません。ちょっとオシャレですね。

そんなにワインに詳しくはないのですが、今年のボージョレー・ヌーボーは栽培環境に恵まれて、香り豊かな仕上がりとか。飲むのが楽しみです。

#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #ボージョレー #ボージョレーヌーボー #ボージョレー解禁日 #今年のボジョレー
    本日のランチ ふわとろオムライス
(投稿者:M)

#社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #本日のランチ #ランチ #ふわとろ #ふわとろオムライス #オムライス
    初の秋開催となったG1クライマックス 初の秋開催となったG1クライマックス。
今回も素晴らしい大会でしたね。中でもいい印象に残ったのがザック・セイバー・ジュニア選手とYOSHI-HASHI選手です。どちらも最高な試合ばかりでした。
また、G1後に行われたNEVER6人タッグのタイトルマッチは個人的には年内今年1番いい試合でした。
チャンピオンチームは、自身初タイトルを手に入れ覚醒したYOSHI-HASHI選手、その成長を助け、見守ってきた後藤選手、石井選手。
チャレンジャーチームはここ数年評価うなぎ昇りのタイチ選手、コロナ過でもイギリスへ帰国せず日本のリングで戦い続けたザック・セイバー・ジュニア選手、そしてメキシコで泥水をすすりながら新日本のリングまでたどり着いたDOUKI選手。
試合内容は見た方が早いので省略しますが、どちらのチームも「こいつ(YOSHI-HASHI選手、DOUKI選手)に取らせてやりたい」という感情があふれる感動的な試合、そしてYOSHI-HASHI選手とDOUKI選手のメキシコでの関係を感じさせる一騎打ち。映画のようです。
これからスーパージュニアもはじまるので、応援頑張っていこうと思います。
写真は後藤選手モチーフのレザークラフトその2です。

 #社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #プロレス #G1クライマックス #NEVER #NEVER6人タッグ #ザックセイバー #YOSHIHASHI
    アメリカでの勤務が長く、娘がドイツに留学している友人によれば、
「ハロウィンが一番盛り上がっているのは多分日本だと思うよ」とのこと。
なるほど確かにカボチャを愛でるこの行事(違う)は、晩秋の日本の風景としてすっかり定着した感があります。
でも私がハロウィンを知ったのはもっと前、40数年前のことでした。いや、海外事情に詳しいとか、時代を先取りとかいう話ではありません。
あの名作映画のクライマックスがハロウィンから始まるからです。
そう『E.T.』。
地球に来て迷子になったE.T.はとある三人兄妹の家にかくまわれることに。友情を育む日々、やがてE.T.は仲間とはぐれてしまった町外れの森へ向かうことを望みます。でも彼の存在は主人公兄妹だけの秘密ですから、見つかることはできません。
そこで兄妹たちはハロウィンの日にE.T.に幽霊の仮装をさせて街から出ていくことを思いつきます。夕暮れに家の外へ出て行くと、街路には狼男などのモンスターやSWのヨーダ(!)がねり歩いている。E.T.をまんまと外出させることに成功します。
そしてそんなハロウィンのざわめきから離れ、E.T.を前カゴに乗せた自転車で森へ急ぐ主人公。森に入り、自転車が走りにくくなるとそれは起こりました。乗った二人ごとふわりと浮かび、空を走る自転車。満月をゆっくりと横切って。
映画史上屈指の名シーンです。
明日のハロウィンはおそらく例年よりは静かなものとなるでしょう。(そもそも大騒ぎするものではありませんし)
夜、もし晴れていたら、空を見上げてください。今年のハロウィンナイトは実は十四夜(惜しい!)で、月はほぼまん丸なんです。
そこを空飛ぶ自転車が横切るかもしれませんよ。

#創言社 #社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #ハロウイン #ET #ハロウィンのET #ハロウィン映画 #ETとハロウィン
    少しでも運動をしようと思い「ドラクエウォーク」を始めました。
たいした運動量にはならないのですが、会社の先輩の誘いもあり、自分なりに目標を立て、コツコツ歩き始めました。
自宅の近くには大きな樹林公園があり、土日になると市内外から沢山の人が集まります。開園時間前には車の列が出来るほどです。園内には遊具や広場、マラソンコースなどが整備されており、子どもから大人まで遊ぶことができます。またBBQ会場も併設されており、予約をしておけば手ぶらでBBQを楽しむことができます。
今年に入り、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、駐車場が閉鎖されました。訪れる人も少なくなり、園内は閑散としてしまいました。私も訪れる機会が減り、自宅に籠るようになってしまいました。
6月になり、ようやく駐車場の閉鎖も解除されました。久しぶりに公園を訪れましたが、少しずつではありますが、日常が戻ってきたように感じました。まだまだ不自由な点もありますが、これからも無理をせず、自分のペースで散歩(ドラクエウォーク)を続けたい思います。

P.S.先日、ドラクエウォークを薦めてくれた先輩に、「どこまで進みましたか?」とお伺いしたところ、「全然やっていない」という、ありがたいお言葉を頂戴いたしました。

#創言社 #社内報 #編集 #広報 #社内広報 #社内報制作 #社内報企画 #社内報ネタ #社内報デザイン #社内コミュニケーション #千代田区 #飯田橋 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #ドラクエウォーク #BBQ #公園 #近所の公園 #散歩 #運動不足 #運動不足解消 #自宅に籠る #ドラクエウォーク始めた #ドラクエウォークやめた
    Load More... Follow on Instagram

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2021 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ