お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2019年6月の記事一覧

2019年6月の記事一覧

孤独のグルメSeason4「毛沢東スペアリブ」食べてきました!(投稿者:ペペ)

2019年6月27日 Instagram+Facebookを更新しました。 ドラマ「孤独のグルメ」で観てから気になっていた料理を食べた投稿者。 この真っ赤な料理は一体どんな味…!? ぜひご覧ください。 →創言社 Inst […]

続きを読む...
2019年06月27日(木) Facebook+Instagram • お知らせ

水辺に舞う、幻想的な光。自宅近くで蛍鑑賞(投稿者:Hi)

2019年6月19日 Instagram+Facebookを更新しました。 水辺に舞う、幻想的な光。 投稿者の自宅近くで蛍が見られるそうです。 ぜひご覧ください。 →創言社 Instagram は こちらをクリック →創 […]

続きを読む...
2019年06月19日(水) Facebook+Instagram • お知らせ

神保町「神田 勝本」の絶品卵かけご飯(投稿者:D・D)

2019年6月11日 Instagram+Facebookを更新しました。 投稿者が最近感動した食べ物…。 シンプルだからこそ味わえる濃厚な旨味。 ぜひご覧ください。 →創言社 Instagram は こちらをクリック […]

続きを読む...
2019年06月11日(火) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 切ないセキセイインコ(投稿者:ぺぺ)
  • スポーツは全力で!(投稿者:ぬー)
  • お帰り! 花火大会!(投稿者:H. E)
  • 地元の祭りで食べ歩き(投稿者:Y M)
  • ご本人様が…。(投稿者:ろっきーたいがー)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • Web社内報
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    創言社 So-gensha

    sogensha.fb

    現在、メダカ大小さまざまと、1羽のメスのセキセイインコを飼育しています。
単独飼育なのですが、最近になって無精卵を産むようになり、産んだ卵をかじったり転がしたりするようになりました。
1日おきに1つずつ産み続けてしまうので、このままでは身体に大きな負担がかかってしまいます。
本物の卵は腐ってしまうため、プラスチック製の偽卵(ぎらん)6個とすり替えたところ、もう十分産んだと思ったのか、偽卵をせっせと温めるようになりました。
偽卵をフワフワの羽毛で優しく温める健気な姿を見ると切なくなってしまいますが、もうしばらくすると孵化しないことに気づき、卵に興味をなくし、温めるのをやめるそうです。
早く卵はあきらめて、またピヨピヨ元気に飛び回ってほしいです。
(投稿者:ペペ)
#創言社 #社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #我が家のセキセイインコ #偽卵 #プラスチック製の偽卵 #孵化しない #温める姿が切ない
    今年はwbcやラグビーなど国際大会がたくさんでしたね。たくさん感動させていただきました。
私は運動神経があまりよろしくなくて、バッティングセンターでは低速で1/5くらいしか打てませんが、スポーツに関して一つだけ持ってる信念があります。それが「全力で頑張る」です。
この信念が生まれたのは23年くらい前だったかと思います。当時高校生だった私の体育祭の日の出来事。
運動神経は良くないですが足だけは少し早かったのでリレーメンバーに選ばれました。中学時代は陸上部で400mを走っており、練習をサボりがちで、3年生の時にあと少しで県大会を逃し後悔しました。なのでメンバーに選ばれてからは帰宅部ながら帰宅後何本もダッシュしました。
そして当日。私は第3走者です。中学で3年間練習したバトンパスには自信がありました。回ってきたバトンを1位でアンカーに回すことができました。アンカーはボクサーのようにバキバキの体、運動神経も抜群でフィールドホッケーの県代表になるような人でしたので、「これは決勝に行ける」と思ってアンカーを大声で応援しました。
アンカーが1位で50mくらいを走った辺りで違和感を感じました。急にキョロキョロ周りを見回してペースダウンしたのです。
「予選でよくある1位だからペースダウン」をし始めたのです。
「何してんのー!」とか言ってた気がします。なぜならそのリレー大会は「順位ではなくタイム」のリレーだったのです。
手を抜いた運動神経抜群のアンカーのおかげで決勝進出はできず、悔しい思いをしました。
リレー後、体育祭中は自分の競技以外は自由時間なんですが、当時はPRIDEなど総合格闘技ブームの真っ只中、柔術ごっこ(打撃なし)が始まりました。
それを見ていると、流れでアンカーだったやつが私に「やろうぜ」と言ってきたのです。相手はバッキバキのアスリートでしたが、私は格闘技は好きでしたのでイイよと言い、柔術ごっこの始まりです。プロレスのように向かい合うアンカーと私。
距離を置いているとアンカーが「どうやって戦おうかな~?」と言いながら、友達の方によそ見をしたのです。
「今、正に手を抜いたろ」と思っていたかは分かりませんが、当時格闘技や格闘漫画をよく見ていた私の体は、自然とアンカーのバックに回り、チョークスリーパーの体制に。もちろん締めていませんが、相手の自由を奪いタップをとりました。
もう一回だ!と言われ再戦。
「さっき負けちまったよ」と、まさかの再度よそ見をしたので、その瞬間にバックをとり同じ体勢に。
本気になったアンカーは「オラ!」と言いながらバックヘッドバット。そのあと力づくで締められ負けました。
それ以降地域の運動会、近所の子殿たちとのかけっこでも怪我しない程度ですが全力でやってます。と言うわけで今日も子供相手に、ガチでだるまさんが転んだをしてます。
スポーツは全力で!
写真は先日食べた落ち鮎の塩焼きとアイソの唐揚げです。
(投稿者:ぬー)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #スポーツは全力で #あの日の体育祭 #リレーで会心の走り #柔術ごっこ
    中止になっていた花火大会が、11月4日に開催されました。しかも近所の樹林公園から楽しむことができるとのこと…。少し気になるところはありましたが、私の中の数少ないイベントの一つ、期待に胸が膨らみます。
午後6時過ぎ、「ドーン」という合図とともに始まりました。夜空を彩る光の芸術を楽しめるかと思っていましたが、公園内の樹木が邪魔をして、なかなか見ることができません。園内を彷徨うこと10数分、木々の隙間から観賞できる場所を確保、添付の写真のような花火を堪能しました。
(投稿者:H.E)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #花火大会再開催 #木が邪魔でよく見えない #期待のイベント #夜空を彩る光の芸術
    この間の土日に地元でお祭りが行われたので行ってきました。
昨年はコロナ禍の影響で飲食店の参加は見送られていたようですが、今年は許可が出たようで、買い出しのついでに立ち寄るお店のいくつかが久しぶりに出店するとフェイスブックにあったので、その食べ歩きを楽しみにして。
画像はこのときに買った日本酒のサングリアと海老のフォー。
あと、最近はメダカすくいなんてのもあるんですね。
11月には航空ショーが行われるので、それも楽しみです。
(投稿者:YM)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #地元の祭りで食べ歩き #日本酒のサングリア #海老のフォー #メダカすくいもある祭り
    プロ野球はいよいよ日本シリーズ、競馬は秋のG1戦線が佳境に差し掛かっているけど、介護関係の作業に忙殺されて落ち着いて観戦する余裕がない。諸々の手続は殆ど平日の昼間にしなくてはならないので、本気で介護離職も考えないとねぇ。
まぁしかし、セパ両リーグ共ぶっちぎりで優勝したチームが順当にCSを勝ち上がって良かったですな。特にタイガースは監督次第で、ここまで変わるのかという豹変ぶり。これまでは「この試合に勝てば…」というところで悉く負けていたチームが、優勝決定まで11連勝、CSもあっさり3連勝だからねぇ。あとは交流戦で負け越しているだけに、パリーグのトップチームに通用するかですな。
話は戻るけど、役所や金融機関の手続の際に必ず言われる「ご本人様自身で…」「ご本人様の意思が…」って、あれは何とかならないものか。本人は動けないし、判断能力も衰えているから代わりに来ているのだけどねぇ。
(投稿者:ろっきーたいがー)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #介護関係で忙殺 #クライマックスシリーズ #ご本人様 #ご本人が来れないから
    将棋の藤井聡太竜王・名人が8冠を達成した。まずは偉業達成おめでとうございます。ジジイは40数年来の将棋好きなので、次の2つの点で8冠成るかに注目していた。
1つ目は、8冠達成まで好調を維持する難しさである。藤井8冠は強い。だからタイトルを一つ獲ることに驚きはないのだが、8つのタイトル戦は時期をずらして行われるため、結果、1年中調子が良くないと8冠は達成できない。頭一つ抜きんでている感のある藤井8冠も、調子が悪い時が3つか4つ続けば、たちまちタイトルを失うのである。そして、一つ取りこぼしてしまえば、次の1年も他を維持しないと8冠に挑戦はできない。だからこその今回の偉業である。とはいえ、日本将棋連盟のサイトで棋戦一覧を見てほしい。8大タイトル以外も含めた各棋戦の結果が掲載されているが、すべて優勝は藤井8冠。まさに強さを見せつけた1年だった。
2つ目は、羽生九段が7冠を達成したとき、コメントを求められた森下九段が「7冠達成は偉業だが、それを実現させた自分が不甲斐ない」と話していた。将棋を生業とする者として、独占を許してしまっていいのかという全棋士に向けられたメッセージが込められていたと思う。で今回、他の棋士の意地を感じさせてもらえるかに注目していたのだが、残念ながら、力及ばずの感は拭えなかった。
8冠がいつまで続くかはわからないが、藤井聡太の時代はかなり長く続くと思われる。永世名人獲得や、まだまだ先の話だが羽生九段の持つタイトル獲得数なども塗り替えられるのは間違いないと思っている。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #藤井聡太8冠 #藤井聡太の時代 #どこまで行くのか藤井聡太
    ファミコンが40周年なら、ディズニー ファミコンが40周年なら、ディズニー・カンパニーは来たる10月16日で100周年です。
創始者・ウォルトと数多くのキャラクターと物語、理想のテーマパークを生みだし、彼亡き後も、世界中のエンターテイメントに影響を与え続けています。
その会社の始まりから100年が経つというのはなかなか感慨深いものがあります。
さー、帰ったらディズニー+見なくっちゃ。
(投稿者:ひろもり)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #ディズニー #ディズニー100周年 #たくさんのお楽しみをありがとう
    創言社は編集会社のためか、文系コンテンツが好き、創りたいというメンバーが自然と集まってきました。
小説、漫画、映画、音楽、写真、絵画...これらの話をすると誰かが反応する、あるいは語りまくるということに遭遇し、我が意を得たりでうれしかったり、閉口したり。
90年代に入ると、もう一つのコンテンツが現れました。テレビゲームです。人気ソフトの発売でとんでもない行列がニュースになったり、すっかり世の中に認知され、エンタメに欠かすことのないジャンルとなりました。
社内の会話も「村上の新作読んだ?」から「あの中ボスどう倒すの?」へ。そして創言社のお客様はメーカーが多かったのですが、ゲーム会社がいくつか加わった時代でもありました。
なんてことを思い返したのは、今年が日本にゲーム文化を根付かせたであろうファミコンの発売40周年で、そんなニュースや「ファミコンソフトベスト10」などというYouTubeを何度も目にしたからです。
私はFFよりドラクエ、マリオよりソニック派です。
(ファミコンじゃないのもありますが)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報
    神奈川県の観光スポット「猿島」を紹介します。猿島は横須賀市三笠公園からフェリーで東へ10分ほどの所にあります。外周が1.6kmほどで、全体に樹木や植物が生い茂った自然に恵まれた無人島です。
かつて、猿島は明治時代に東京湾を防衛する要塞として機能し、2015年には国指定史跡になりました。島内の切り通し、上空から見えないようにするために岩壁を掘って建設されたレンガ造りのトンネル・弾薬庫・兵舎、築造された円形の砲台などの外観は時代を感じさせる趣があります。時の経過とともに建造物等は風化し、苔やつる植物で覆われています。この様がアニメ映画『天空の城ラピュタ』の世界に似ているとSNS上で話題になったようです。
島内では史跡巡りの他に、海岸で釣りやバーベキューもできます。都内から日帰りで非日常が味わえる場所として楽しめるかもしれません。
(投稿者:Hi)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #猿島 #神奈川県猿島 #ラピュタの世界に似ている #横須賀から行く無人島
    新型コロナウイルスが5類感染症に移行してから徐々に出張が増えてきました。
写真は夏に出張で訪れた姫路での一コマ。

取材が終わり、急いで向かったのは「姫路城」です。
閉門5分前にギリギリセーフで到着し、閉城までの1時間、城散策を楽しみました。

いや、本当にかっこいいの一言。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から“白鷺城”と呼ばれている姫路城ですが、白く美しいその佇まいは太陽の光を浴びてキラキラと輝いていました。(色白美人!)

靴を脱いで天守内に入ると石の階段があり、足の裏がひんやりと気持ちいい。
そして、中は敵からの攻撃を防ぐためのさまざまな仕掛けがあり、その時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。

しかし、この大天守、地下1階、地上6階の7階建てで、さらには城内道が迷路のよう…。
暑い夏、しかも閉城まで時間がないということで急ぎ足だった私は、城を出る頃には汗びっちょりになっておりました。
今度は涼しい季節にゆっくりと訪れたいと思います!
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #姫路城 #白鷺城 #世界遺産姫路城 #タイムスリップ
    こんにちは!
先日、家でスペアリブづくりに挑戦しました。
今回でつくるのは2回目で、以前はバーベキュー風の味付け、今回は醤油ベースの味付けにしてみました。
YouTubeやレシピサイトを参考に四苦八苦しながらつくったスペアリブ。
苦労したおかげかそこそこおいしくできて大満足でした!
ちなみに今はいくらの醤油漬けに挑戦中。
次は何にしようかな。
(投稿者:D・D)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #スペアリブ #スペアリブ自作 #醤油ベース味付け #四苦八苦
    今年の夏は本当に暑くて暑くて…運動をしたいけど外に出る気にならなかったので家で運動をすることにしました。選んだのが「リングフィットアドベンチャー」というゲーム。テレビゲームに合わせて、輪っかを引っ張ったり押し込んだり、足踏みしたりするものです。ゲームとはいえ次の日には筋肉痛になったのでなかなか良い感じでした。何より筋トレやランニングはすぐに飽きてしまう自分が1ヶ月以上も続けられました。外に出たくない人や、飽きっぽい人におすすめですね。
(投稿者:M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #リングフィットアドベンチャー #テレビゲームに合わせて運動 #翌日筋肉痛
 #飽きっぽい人でも続く
    6月にビオトープを立ち上げ、メダカ・エビ・水草のお世話をしています。
改良メダカブームもあって、ホームセンターには1匹2,000円以上する美しい高級メダカがたくさん並んでいますが、とても手が出ないので、趣味でメダカを繁殖させている方から、ほぼ無料でたくさん譲っていただきました。
この酷暑では、水温や水質の管理がなかなか大変ですが、涼しげに泳ぐ姿をボーッと眺めては癒されています。
現在、生まれた針子(赤ちゃん)も含め、ビオトープには以下の品種がいます。
ブラックダイヤ →真っ黒
サバの極み →ギラギラ
紅帝ラメ →オレンジでキラキラ
楊貴妃 →赤くてかわいい
青メダカ →シンプルで品がある
ミナミヌマエビ →うじゃうじゃと大繁殖していて、もはや何匹いるかわかりません……
メダカの子どもたちがどんな色に育つか楽しみです!
(投稿者:ぺぺ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #メダカを育てる #ブラックダイヤ #サバの極み #紅帝ラメ #楊貴妃 #青メダカ #ミナミヌマエビ
    地球が沸騰化していますね!とにかく暑い毎日です。
私の仕事デスクはエアコンの風が直接届かない場所にあるため、なかなか冷えないので空調ベストを導入してみました。外の現場で働く友人はあんまりきかないよと言っていたのですが、室内で働く自分には快適そのものです。エアコンの温度が2℃くらい違う感じがしますので省エネ効果にもつながりそうです。洗濯物を干したり掃除機を掛ける時にも手放せなくなりました。
最近はカジュアルなデザインのものもありますので選ぶ楽しみも。ちなみに服の中を風が通らないといけないので大きめサイズをおすすめします。
(投稿者:ぬー)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #空調ベスト #地球沸騰化 #空調ベスト冷え効果 #省エネ効果 #カジュアルデザイン
    4年ぶりの本格開催である朝霞市民まつり「彩夏祭」。前夜祭含め3日間間催され、市内外から多くの人々が訪れます。祭りの目玉である打ち上げ花火は、市街地で打ち上げられる、珍しい花火大会です。今年の夏のイベントはこれしかない私にとって、否応無しにも期待が膨らみます。
花火大会の会場は「激混み」が予想されたので、現地から数キロ離れた大きな公園へと向かいます。打ち上げ開始時間の19時15分………。待てども待てども花火が打ち上がりません。夜とはいえ、気温は30度を超えているので、じっとしていても汗が出ます。水分補給をしつつネットで情報を探ってみると、『花火設営の不具合で中止』とのこと……。私の夏が静かに幕を閉じました。(投稿者:H.E)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #彩夏祭 #祭りのめだまは打ち上げ花火 #花火大会会場激混み #花火設営の不具合で中止 #待てど打ち上がらない花火 #静かに幕を閉じた私の夏
    先週26日に入間基地で4年ぶりの納涼祭が行われたので、初めて行ってきました。
今まで航空ショーすらも一度も行ったことがなかったのですが、物珍しさに仕事が終わってから行ってみたのですが、いつもフェンス越しにしか見ることができない展示物の飛行機とか戦闘機を間近に見たり、隊員による太鼓の合奏や、起床時に演奏されるラッパの合奏とかありました。
ドラム缶型バウムクーヘンなんて、基地らしさ全開のお土産もいろいろ売ってましたよ。
(投稿者:Y M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #入間基地 #入間基地納涼祭 #飛行機戦闘機を間近に #ラッパ合奏 #ドラム缶型バウムクーヘン
    猛暑が続いていますな。この分だと8月には東京でも40℃超かも…。というわけで休日は、家でボーっとテレビを眺めていることが多い。友人には「頭も体も衰えるぞ!」と警告されているけど、散歩に出掛けるのも躊躇われる暑さだからねぇ。
先日も朝ゆるゆると起き出してテレビをつけると、まずBSでMLBの試合が放送されていて、同時間帯に地元ケーブル局で都市対抗野球、UHFでは東京・神奈川・千葉・埼玉の高校野球地区予選の中継が始まる。MLBの試合が終わる頃にはドーム球場で開催されるNPBのデイゲームがCS各局で流れ、夕方からはハマスタや甲子園でナイトゲームの中継。
その後、BSでワースポMLB、CSでプロ野球ニュースがあって、その気になれば十数時間、野球関連番組を見続けられるという、興味のない人には全く意味のないお話でした。
で、一応感想を述べておくと、高校野球の試合は炎天下における拷問みたいなものですな。特に審判の人達は攻守交代もないし、命にかかわるんじゃないの。あとは、都市対抗でもMLBと同様にピッチクロックが採用されており、高校野球はきびきびと試合展開が速いので、NPBの試合が一段と長く感じられますな。これまでMLBのルール変更はNPBにも適用されてきたので、来季には日本でも導入されるかもしれないねぇ。
(投稿者:つきさむほまれ)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #野球テレビ観戦 #1日中野球観戦テレビで #炎天下の高校野球 #きびきび高校野球長いNPB
    連日、猛暑と豪雨の話題がニュースを騒がせている。なかでもジジイが住んでいるのは、関東北部なので暑さがひときわ厳しい。日中は、家の中の陽の当たらない場所でも、壁に手を触れるとほんのり熱さを感じるほどである。
「もう真夏じゃん」と思うのだが、何かが足りないと感じて気がついたのが「セミの声」。久しく聞いていないので「もしや異常気象で数が減っているのか?」と気になってちょっと調べてみた。
諸説あって詳しいことはわからなかったが、地域によって数の増減や種類の変化が起きているらしい。セミもより住みやすい環境を求めて大移動をしているのかな?と思いを馳せたりした。
通常であればセミの最盛期は7月下旬から8月中旬ぐらいまでとのこと。これからが本番なので、きっとその頃にはセミの声も聞こえてくるだろう。今年は少し注意して耳を傾けてみようと思う。
しかし暑い…この暑さ、ジジイは青息吐息、虫の息である。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #セミの声 #セミ減ってる #青息吐息虫の息 #真夏に何か足りないセミの声
    「でっかっっっ!!!」
最初に“これ”を見た第一声。
“これ”とはスイカのこと。
しま模様のない黒い皮が特徴の「プレミアムブラック」という品種です。
大きさといい、ツヤ感といい、くるんとした愛嬌のあるツタといい、なかなかインパクトのある見た目ですが、食べると優しい甘さがジュワーっと広がります。
おいしい。本当においしい。
ただ、まな板に乗せた姿はすごい迫力だったゼ!
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #スイカ #まな板ですごい迫力 #でっかっっっ #プレミアムブラック #優しい甘さ
    夏目漱石の師である正岡子規によれば、「漱石は米が苗の実である事を知らなかった」そうだ。にわかには信じ難い話だが、もし事実なら、漱石の小説に出てくる「高等遊民」とは、実は自分のことを指していたのかもしれない。
6月上旬、法事で田舎の実家に帰省した。あと3ヵ月もすれば米の実をつける水田の隣では、麦が黄金色に実っていて、麦秋(ばくしゅう)の季節を迎えていた。こちらが米、こちらは麦の実ですよと、漱石に教えてあげたい気がした。
今の若い人は麦畑を見たことがなく、「麦秋」という言葉も知らないかもしれない。でも、ストローとは「麦わら」のことくらいは知っておいたほうがいい。最近、ストローをプラスチック製から紙製に変える動きがあるようだが、浅はかというものだ。どうせなら語源となった麦わらを捨てずにそのまま使えば、本当の意味で自然にやさしいのに。麦畑を見ながら、そう考えた。(蛇足だが、最後の一文は漱石の「草枕」の有名な書き出しのパロディーである。みんなもっと本を読もうではないか)
(投稿者:タマ)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #漱石 #漱石は米が苗の実だと知らない #麦秋 #ストローは麦わら #草枕書き出し
    さらに読み込む Instagram でフォロー

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2023 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ