お問い合わせ
03-3262-6275
  • 会社概要
  • 創言社の強み
  • サービス内容
  • 制作の流れ
  • 企画ネタなら
  • 社員紹介
  • Q&A
  • 個人情報保護方針
  1. HOME
  2. 2020年11月の記事一覧

2020年11月の記事一覧

夫がふるまう酢飯で食べるローストビーフ丼(投稿者:D・D)

2020年11月27日 Facebook+instagram+を更新しました。 年末をすぐそこに控え、新型コロナの感染拡大傾向が顕著になっています。 皆様、ご自愛ください。 コロナ禍は今春からずっと私たちを悩ませているこ […]

続きを読む...
2020年11月27日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

2020ボージョレー・ヌーボー解禁!(投稿者:ひろもり)

2020年11月19日 Facebook+instagram+を更新しました。 創言社は20人ほどの小規模な(それでもつぶよりと自負する)編集プロダクションなので、 保養所とかはないのですが、(社長の趣味もあり)食関係の […]

続きを読む...
2020年11月19日(木) Facebook+Instagram • お知らせ

本日のランチ ふわとろオムライス(投稿者:M)

2020年11月13日 Facebook+instagram+を更新しました。 働く人にとって、お昼ご飯どうするか問題は永遠のテーマですね。 オフィスにいれば、お気に入りの店一択、あるいはそれらの回遊、はたまたコンビニ。 […]

続きを読む...
2020年11月13日(金) Facebook+Instagram • お知らせ

NEVER無差別級6人タッグ ベストバウト(投稿者:ぬー)

2020年11月05日 今週末7日は「立冬」です。 8月初めの「立秋」は「秋がきたなんてウソでしょ!?」って感じでしたが、 冬の到来を実感する朝晩の寒さですね。 Facebook+instagram+を更新しました。 プ […]

続きを読む...
2020年11月05日(木) Facebook+Instagram • お知らせ
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 春を迎えて(投稿者:Hi)
  • 4歳児、きゅうりを食らう(投稿者:ゆむ)
  • 漬けまぐろドーーーーン!(投稿者:D・D)
  • 家で焼肉をするならザイグル(投稿者:M)
  • さようなら平成プロレス、さようなら津田沼パルコ(投稿者:ぬー)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • –コラム– 必見!社内報制作のポイント
    • Facebook+Instagram
    • free paper「S Press」
    • Web社内報
    • お知らせ

    MENU

    • 創言社TOP
    • 会社概要
    • 創言社の強み
    • 企画ネタなら
    • サービス内容
    • 制作の流れ
    • 社員紹介
    • Q&A
    • 個人情報保護方針
    • お問い合わせ

    Facebook

    創言社 So-gensha

    創言社 Instagram

    sogensha.fb

    厳しい気候が少しずつ和らぎ始めました。
今の時季、横浜市鶴見区の三ツ池公園では桜が見頃です。「日本さくら名所100選」に選定されている当公園では開花時期が異なる多数の品種の桜が植えられているため、2月中旬〜4月中旬頃の期間、色鮮やかな景色が楽しめます。公園にはランニング、散歩、花見などさまざまな目的を持った人が訪れています。
花見の「花」という言葉は、一般的に桜を指しているのは言うまでもありません。年度の変わり目に花開くその姿に特別な価値を置いている我々は、桜の中に新しいことへの期待感などを見出しているのかもしれません。
(投稿者:Hi)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #横浜市鶴見区三ツ池公園の桜 #開花時期が異なる多品種の桜 #日本さくら名所100選 #花は桜 #年度の変わり目に咲く特別な花
    娘のブームはきゅうりの丸かじり。
細巻きを食べるようにドレッシングをちょんちょんとつけてカリカリムシャムシャ美味しそうに食べます。

きゅうりは「むくみ予防」「美肌効果」「便秘解消」が期待できるそう。
野菜が苦手な娘の救世主です。

これからもたくさん食べて、ぜひともそのモチモチの美肌を維持し続けてください。
(投稿者:ゆむ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #娘のブームはきゅうりの丸かじり #むくみ予防美肌効果便秘解消にきゅうり #野菜が苦手な娘の救世主 #モチモチ美肌維持
    先日、自宅近くにある市場へお昼ごはんを食べに行ってきました。
せっかくの市場ということで、どうせなら新鮮な海鮮丼でも食べようと定食屋へ入店。
何も考えずに漬けまぐろ丼とエビフライのセット定食(ご飯大盛り)を注文し、
今か今かと来るのを待っていると、店員さんの「お待たせしました~」からの
重量感溢れるおぼんが目の前にドーーーーン!!

大学2年生のラグビー部員が食べるような深いどんぶり飯と
エビ界のセーム・シュルトのような特大サイズのエビフライ。
まさに喪黒福造に目の前で両手の指をさされたかのような衝撃です。

とにかくこれはゆっくりと食べていたら無理だと思い、
満腹中枢が刺激される前に食べきろうと無心で食べていたのですが、
7割ぐらいでギブアップ。
後から知ったのですが、このお店は大盛りの量が尋常ではないとのこと。
何も知らずに注文したことを後悔した休日の昼下がりでした。
(投稿者:D・D)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #Web社内報 #社内報担当 #市場で昼ごはん #海鮮丼 #づけまぐろ丼エビフライセット #大学2年生ラグビー部員が食べるような #ドーーーーン #尋常でない大盛り
    公開 公開 ここ数年は外食の機会が減 公開
公開
ここ数年は外食の機会が減り、家で料理をするのが当たり前になっています。焼き肉を食べたい時はホットプレートでやっていましたが、煙の匂いや油のハネに困っていました。そこで見つけたのが煙の出ないロースター「ザイグル」。炭火のように赤外線を出すカーボンヒーターを熱源に利用することで、煙や油ハネを抑えてくれるようです。焼き上がりに少々不満はあるものの、煙や油のハネはまったくなく、気軽に焼肉ができるようになり満足しています。
(投稿者:M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #焼肉 #自宅焼肉 #焼肉は匂い油ハネが悩み #無煙ロースターザイグル #気軽に焼肉
    平成のプロレスが終わりを迎えた感じがしました。
世界を代表する天才プロレスラー・武藤敬司選手の引退試合が2/21に東京ドームで行われました。
試合内容のネタバレがありますので、気になる方はページを閉じてください。

武藤選手の引退試合ですが、3回見て3回とも泣いてしまいました。
東京ドームでのメインイベントは令和を代表するプロレスラー、内藤哲也選手との引退試合でした。
試合では、高田選手との一騎討ちで代名詞となった足四の字固めや、人工関節のため封印していたムーンサルトプレスなど(結局飛びませんでしたが、その葛藤を見せるあたりがドラマティック)で熱い展開となりました。
中盤では故・橋本真也選手の得意技であった袈裟斬りチョップやDDTを出すなど、青春時代を思い出させる素晴らしい内容でした。

そしてまさかの展開が試合後におきました。
マイクを持った武藤選手は「まだまだ動けるし、燃え尽きてもいねえや」と言い出しました。
これは引退撤回か?とプロレスファン待望の展開。(プロレスラーは引退から復帰までがワンセットなのがお決まりなのです)

と思いきや、
「もうひとつだけやりたいことがある。 蝶野! 俺と戦え!」
武藤選手が言い出したのは、同じ三銃士で解説に来ていた蝶野選手との一騎打ちだったのです。

蝶野選手は引退試合はしていませんが、体の調子が悪く、今回の解説にも杖をついて来てくれました。
解説席でポカーンとする蝶野選手。
大爆発する会場。

そしてヘッドホンを外した蝶野は横にいた辻よしなりアナウンサーにアナウンスしろと肩をたたいてリングに向かいました。
蝶野選手がまだヒールではなかった時の入場曲がかかりました。
試合を観にきていたタイガー服部さんが急遽レフェリーに。

正直YouTubeなどで蝶野選手の体の状態をみていた私は、試合はせず、持ってきた杖でどついて終わりかなと思っていたのです。
ところがゴングがなりサングラスを外すと、往年のするどい眼光に戻り、ロックアップ→ガキ使ビンタ→シャイニングケンカキック→STFで勝利を奪ったのです。

試合終了のゴングがなるととても優しい顔になった蝶野選手が、武藤選手の体におおいかぶさりながら、お互いに「ありがとう」と言い合っていました。

武藤選手最後のサプライズは、まだ引退試合をできていなかった盟友・蝶野選手とのダブル引退試合だったのです。しかも東京ドームのメイン後に 。

もう涙腺崩壊です。そして圧倒的多幸感に包まれました。

自他共に認める陽の者、明るくカラッとした武藤選手が仕組んだプロレス史上最高のハッピーエンド。
武藤選手、今まで感動をありがとうございました。
これからしばらくは武藤選手が復帰するかの話題で盛り上がれそうです。

写真は2023/2/28に引退を迎えた津田沼パルコです。こちらにもプロレスラーがいましたね。(投稿者:ぬー)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #武藤敬司引退
#武藤引退と演出に涙腺崩壊 #武藤と蝶野 #津田沼パルコも引退
    少し前にも鍋炊飯の投稿がありましたが、実は我が家も土鍋炊飯を始めていました!

10年以上使っている象印の炊飯器のお釜がいよいよ剥げてきたので、この機会にお手頃な土鍋を買って炊いてみようかなと、無印良品の「土釜おこげ」を購入しました。

意外と簡単、短時間で炊ける。
炊飯専用なので、面倒な火加減調節はなし、15分中強火で加熱、20分蒸らしで炊き上がり。
炊き立てはもちろん、冷凍後に本領発揮、レンチンしても水分たっぷりで炊き立てのよう。
炊飯器に比べて洗い物(パーツ)が少ない。
災害時にも卓上ガスコンロで炊けるからいいかも。

何より、うまい!
ご飯がすすむすすむ……

鍋自体がかなり重く、便利な保温・タイマー機能はありませんが、美味しさ優先です!
ズボラなほうですが、この2ヵ月、一回も炊飯器を使っていないので、意外と性に合っていたようです。
なお、3合炊き商品ではありますが(足りないので)自己責任で4合炊いています。
(投稿者:ぺぺ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #土釜おこげ
#土鍋炊飯 #伊賀焼窯元長谷園 #無印良品の土釜おこげ
    宝登山...訪れるのは2回目だったりします。初めて訪れたのは10年以上も昔で、当時は若かったこともあり、「長瀞アルプスハイキング」ルートにて登頂しました。しかし今回はロープウェイで山頂を目指します(往復で830円)。
山頂駅に降り立つと、そこには雲一つない澄んだ青空が出迎えてくれました。凛とした空気が広がっており、とても清々しい気分になります。山頂駅付近にはロウバイが植栽されており、訪れた時(1月29日)は咲き始めでしたが、この記事が掲載される頃には見頃になるのではないでしょうか。また山頂付近には、寳登山神社奥宮や、つつじ園、小動物公園などがあり、お子様連れのご家族にもおすすめスポットとなっています。
最後に秩父グルメを紹介します。「わらじカツ丼」や「豚みそ丼」「そば」などが有名で、今回は豚みそ丼と温かいおそばのセットをいただきました。豚みそ丼は当地で古くから伝わる名物料理で、味噌漬けにした豚肉を焼いた(炙った)ものです。豚肉と味噌の風味がマッチしており、とても美味です。ぜひお試しください。
最寄り駅:秩父鉄道 長瀞駅
(投稿者:H.E)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #宝登山 #宝登山ロウバイ #寳登山神社 #おいしい名物豚みそ丼
    年末、突然冷蔵庫が壊れ、その1週間後に炊飯器が壊れました。

いい加減17年くらい使っていたので、
同時期に購入したエアコンも梅雨に買い替えをしていたし、
そろそろ買い替えかなーと思っていたのですが、
来年でいいやと思っていたら突然壊れました。

今まで●ャープの右からでも左からでも開くドアが重宝していたので、
次も●ャープ一択だな、とあまり悩まずに注文。
冬とはいえ、中に入れていた食品が心配だったので。

でも炊飯器はじっくり決めようと思い、
パンや麺、時にメスティンでご飯を炊いて時間を稼ぎながら、
様々な炊飯器を調べてみたのだけどパッとしない。
そこで数年前からビタ●ラフトのアリゾナフライパンを愛用してるんだけど、
このメーカーの「ごはん鍋」が割と評判がいいらしい。
これに炊飯器モードのあるIHヒーターを買えば、
普通の炊飯器より安く済むな、とこれに決めました。
壊れてもIHヒーターだけの買い替えで済むし。

保温はできないのがネックだけど、
炊飯器で炊くよりご飯がもちもちしておいしいので、
いい買い物をしました。
(フトコロは寒くなったけどさー)
(投稿者:Y M)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #炊飯器が壊れた #ごはん鍋 #評判いいごはん鍋 #炊飯器で炊くよりご飯がおいしい
    プロ野球の春季キャンプが始まりましたな。どのチームのファンも期待に胸を膨らませて、一番楽しい時期かもしれませんな。
主砲がフリーバッティングで柵越え何本とか、期待の若手が紅白戦で完璧投球とか…。当方の贔屓球団は監督が代わり、外国人選手もほぼ総入れ替え。気の早いマスコミでは結構、評価が高いようだけど、最近は毎年そんな感じだからねぇ。そもそも勝負事で今度こそ!とか言われるということは、それまで勝っていないわけだから、あまり良い感じはしませんな。競馬でもいるでしょ、毎回2着、3着に好走して人気にはなるけど、勝ち切れない馬が…。
まぁ、当球団は弱くても人気だけはあるんだけどね。というわけで、あまり期待せずに生暖かく応援しますわ。
(投稿者:だいはーどことぶき)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #プロ野球キャンプ #アレ #今年はアレか #プロ野球はキャンプが一番楽しい #勝負事で今度こそ #生暖かく応援
    この正月は、孫たちが遊びに来れた。実に半年ぶりの対面である。孫たちは大ハシャギだったが、ジジイもそれに負けないくらい大喜びであった。孫と会えば成長を見逃すまいとつぶさに観察するのだが、自分が子育てをしていたときは気づかなかった新しい発見もある。
公園に散歩に行ったときのこと。下の孫息子は1歳半になるが、お姉ちゃんに鍛えられているせいか成長が著しい。歩くのもトットコ動き回る。まだバランスがうまくとれないので、少し走っては転ぶ。起き上がり、また少し走っては転ぶ。あまりに転ぶので、手をつないで歩いたがそれでも転ぶ。しかも一人で転んでも泣かないのに、そのときだけ大泣きされてしまった。
「何で? まるでジジイが悪いみたいじゃん!?」と思い、その後、一人で転ぶ様子をさらに注意深く観察していて気がついた。彼は転ぶとき、両手を前に突き出し、手のひらで先に地面をたたく、いわゆる柔道の「前受け身」をしっかり取っていたのだ。ジジイのときに泣いたのは、片手をつかまれていて受け身をうまく取れなかったせい。やはりジジイが悪かったんだね。
もちろん誰に教わるでもなく、本能のままに痛くない転び方をマスターしていったのだろうが、あらためて「本能ってスゴイ」と感じた次第である。きっと、本能を忘れたジジイのほうが、今転んだら危ないに違いない。
(投稿者:ジイジと呼ばれたい)
#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #社内報デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #正月に孫 #ジジイ大喜び #孫の前受け身 #孫の本能がスゴい #本能がスゴい #何度も転ぶ孫
    「今日1月20日は二十四節気の一つ大寒(だいかん)」。
今朝からTVのお天気情報の冒頭ではこのフレーズが繰り返されています。
この太陽の動きに合わせた季節の二十四等分は、立春から始まり大寒で終わりますから、また季節が一めぐりしたわけですね。

日本列島には今季最強寒波がきているそうですから、大寒を実感せざるを得ません。
でも寒さに慄くばかりなのも何なので、少し楽しい話を。
私は寡聞にして知らなかったのですが、大寒に生まれた卵=大寒卵を食べると健康運、金運がアップするとのことです。
鶏は寒い時期には卵をあまり生まなくなり、その分、生まれた卵には栄養が詰まっている。黄身の色が濃い=黄色は風水でお金を呼び寄せる色...というのがその理由づけらしいですよ。
いやーよく考えるなあ。

この日、この季節にこれを食べると福運というのは、ちょっと商業ベースに乗せられている感じもするのですが、献立を考えるときに助かってもいます。
というわけで、今日は卵料理なわけです。今日生まれた卵が大寒卵ですから、スーパーであれば店頭に並ぶのは最速で午後でしょうか。
でも最近卵が高いんですよねー。
(投稿者:あきた)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #大寒 #二十四節気大寒 #大寒卵 #大寒卵で金運健康運アップ #季節の食べ物
    今後世界はAIがさらに身近なものとな 今後世界はAIがさらに身近なものとなり、これまで人間が携わってきた仕事がどんどんAIに置き換わっていくと言われています。その先駆けが囲碁・将棋の世界で、トッププロでも到底AIソフトにかなわなくなっています。
では、囲碁・将棋界は衰退したのか? むしろAIの登場によって、この伝統的な頭脳競技に再ブームが訪れています。折しも将棋界では、ファンが待ちに待った藤井五冠と羽生九段による王将戦七番勝負が繰り広げられています。年明け早々、新旧の大天才が2日間にわたって盤上に精魂を注ぎ込み、それをAIが評価する様子を見ていると、AIと人間の関わりのあり方が提示されているようです。
(投稿者:タマ)

#社内報 #社内コミュニケーション #東京の社内報制作 #千代田区 #デザイン #イラスト #コラム #社内報担当 #AIと将棋 #AIで囲碁将棋再ブーム #藤井五冠羽生九段王将戦 #AIが評価する天才の将棋
    さらに読み込む... Instagram でフォロー

    株式会社 創言社

    〒102-0072

    東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階

    03-3262-6275

    Copyright ©2023 so-gensha All Rights Reserved.

    このページの先頭へ